本コースは、医薬品開発のグローバル人材育成を目指した新PharmaTrain教育コースの中の希望モジュールのみ履修するプログラムです。
創薬から臨床開発、市販後活動まで網羅した包括的な教育内容を4日間/2日間のモジュール単位で提供します。
・社会人受講生が無理なく受講できるよう土曜日に開催
・オンライン開講により、日本中どこからでも(海外からでも)受講可能
・医薬品開発の第一線で活躍する講師による実践的な講義により、実務に即役立てる
ことが可能
・大学、病院勤務の方にはアカデミア価格を用意
現在、受講生を募集しており、多くの方のご応募をお待ちしております。
《スケジュール》
・モジュール1:医薬品の臨床評価の過程:入門
6月 7・14・21・28日
・モジュール2:医薬品の開発計画
7月 5・12日 8月 2・23日
・モジュール3:医薬品開発における臨床薬理学の基礎
8月 30日 9月 6・27日 10月 4日
・モジュール4:臨床試験デザインの基礎
10月 18・25 11月 8・15日
・モジュール5:医薬品の規制と審査
11月 29日 12月 6・13・20日
・モジュール6:医薬品ライフサイクルマネジメント
1月 17・24・31日 2月 7日
お申し込み期限は、各モジュールの2週間前までです。
プログラム
1限目 9:30 ~ 11:00
2限目 11:15 ~ 12:45
3限目 13:45 ~15:15
4限目 15:30 ~ 17:00
開催日 | 時限 | 講 義 タ イ ト ル | 講 師 | 勤 務 先 |
10月18日 | 1限 | 統計学1・2(仮) | 松野 純男 | 近畿大学薬学部 |
2限 | ||||
3限 | 薬剤疫学1・2(仮) | 吉永陽子 | アステラス株式会社 | |
4限 | Liyinq Pei | 日本イーライリリー株式会社 | ||
10月25日 | 1限 | 薬剤疫学1・2(仮) | 吉永陽子 | アステラス株式会社 |
2限 | Liyinq Pei | 日本イーライリリー株式会社 | ||
3限 | 医薬品の臨床試験デザイン1・2(仮) (2限目 ワークショップ) | 飛田 英祐 | 大阪大学大学院医学系研究科 | |
4限 | ||||
11月8日 | 1限 | これからの臨床試験のデザインの特徴と課題、必要な統計手法(仮) | 奥田千恵子 | 横浜薬科大学 |
2限 | ||||
3限 | DTC(分散型治験)/Dx(仮) | 浅野 健人 | 大阪大学医学部附属病院 | |
4限 | 未定 | 高木 達也 | 大阪大学大学院薬学研究科 | |
11月15日 | 1限 | 医薬品開発のための多重比較法入門(仮) | 杉谷 利文 | ノバルティスファーマ株式会社 |
2限 | ||||
3限 | 臨床試験デザインと統計(試験のインテグリティと中間解析) 臨床試験デザインと統計2(アダプティブ・デザイン及び新たなデザインの取り組み)(仮) | 越水 孝 | アムジェン株式会社 | |
4限 |
参加費
4日間モジュール:7万円 2日間モジュール:3万5千円 (アカデミア価格あり 要問い合わせ)
主催
国立大学法人 大阪大学大学院薬学研究科
お問い合わせ先
大阪大学薬学研究科PRPコース事務局 Mail:prp-office@phs.osaka-u.ac.jp