近時、化学・バイオ分野において、用途発明や数値限定発明に関する論点をはじめ、実務上重要な裁判例がいくつか出ています。
ただ、日々出される知財判決から、どれが重要かをセレクトしたうえで、それぞれの事案と結論を押さえていくとなると、手間と労力がかかるだけでなく、誤解に陥ることもあり得ます。
そこで、知財法務・企業法務の専門弁護士が、注目判決を選び出して要点をまとめたうえで、実務上の影響についても解説いたします。 知財戦略(研究開発戦略・事業戦略)にとって重要な指針となる知見を、コンパクトにアップデートできるセミナーです!
日時: ライブ配信:2025/11/12(水)14:00-15:00 アーカイブ配信:ライブ終了後約1ヶ月間
●オンライン(ライブ配信 & Zoomアーカイブ配信)
※ライブ配信終了後はZoomアーカイブ配信でご案内いたします。視聴期限は約1か月です。
(外部サイトが開きます)
info@igip-iwatagodo.comまでお申し込みください。
追ってZoom配信URLをご案内差し上げます。
申込みの際には、お手数ですが下記項目について記載ください。
・お名前、ご所属、お電話番号
・①ライブ視聴(アーカイブ視聴付き)、②アーカイブ視聴のみ、いずれを希望されるか。
プログラム
特許実務を扱う担当者にとって、裁判例の動向を把握し、裁判例が実務にどのように影響するか理解することは、知財を活用したビジネス展開や研究開発戦略において重要です。
近時、化学・バイオ分野においても、用途発明や数値限定発明に関する論点をはじめ、実務上重要な裁判例がいくつか出ています。
本セミナーでは、近時の化学・バイオ分野の注目判決を解説しつつ、実務上の影響について解説いたします。
近時の重要裁判例の動向を効率良くキャッチアップする機会にしていただけたらと存じます。是非ともご参加ください。
登壇者
岩田合同法律事務所 弁護士・弁理士 石川 裕彬
<理系出身、特許事務所での勤務を経て、弁護士に転身。弁護士登録後は特許権侵害訴訟をはじめとする特許案件(化学・材料、医療機器、食品、バイオ、システム等)を中心に、知的財産法務を取り扱う。その他、薬事法務、個人情報保護法等を取り扱う。
参加費
無料
定員
なし
主催
主催:辻丸国際特許事務所
共催:弁理士法人IGIP岩田合同国際知的財産事務所
★IGIPの知財戦略ポリシーにつきましては、こちら(事務所NEWSページ)をご参照ください。
お問い合わせ先
弁理士法人IGIP岩田合同国際知的財産事務所
info@igip-iwatagodo.com