一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(以下 LINK-J)は、LINK-J アカデミア発イノベーター発掘プログラムの出場者を募集いたします。
本コンテストは、LINK-Jの「オープンイノベーションの促進」と「エコシステムの構築」を目的とする活動の一環として、メドテック(医療機器、デジタルヘルス、ヘルスケアサービス等)領域での事業化を検討している、もしくは事業化直後の研究者の支援の場として開催いたします。原則としてLINK-J特別会員のアカデミアから推薦を受けることを参加条件としており、プログラムを通じて、会員アカデミアの皆さまとアクセラレーター、ベンチャーキャピタル、事業会社との出会いを促進します。
近年、ライフサイエンスエコシステムが徐々に構築され、各種アクセラレーションプログラムも充実してまいりました。しかしながら、既存プログラムに参加する手前の段階にあるスタートアップや、未だ世で認知されていないアカデミアの優れたシーズも数多く存在します。そのような潜在的スタートアップの裾野、活躍できる可能性を広げるべきだと考え、その一助となるため企画いたしました。
プログラムの中では、事業化を行う上で必要なプレゼンテーションスキルや起業の基礎知識等を学ぶことができる機会も設け、今後の成長の糧としていただきます。本プログラムをきっかけに、優れた研究成果がさらにライフサイエンスエコシステムの中で開化し、そして将来的には社会に還元されることを目指すと同時に、LINK-Jの育成支援プログラムをさらに組織内にて発展させて参ります。
応募方法については、各アカデミアご担当者様までお問い合わせください。
※現在公募を行っております。参加希望の方はこちらからお申込みください。
選考結果については10/17(火)までにご連絡いたします
応募要項
コンテスト全体スケジュール
エントリー期間 | 2023年8月~2023年9月30日(土)→※10/13(金)まで延長しました |
スキルアップセミナー | 2023年10月19日(木)、10月30日(月)、11月2日(木)、11月6日(月) |
Networking Day | 2023年12月16日(土) |
メンタリング | 2023年12月~2024年2月 ※チーム毎に日程調整 |
LINK-Jイベント | 2024年2月 |
※若干の変更の可能性あり
応募対象・条件
- LINK-J特別会員のアカデミアが推薦すること
- 1アカデミアあたり1チーム推薦可(起業家育成プログラム受講校は+1チーム推薦可)
- 医療機器、デジタルヘルス、医療サービス、その他ライフサイエンス領域におけるテクノロジーに関するアイデア・技術・製品・事業(アイデアの状態でも応募可能)を有し、その技術・製品・事業に関するプレゼンが可能であること(法人、チーム、個人は問わない)
- プレシード、シードステージ 起業してから3年以内 ※今後活躍される起業家の発掘を想定した企画となっています
- 複数名で応募する場合はチームリーダーを指名すること
- チームリーダーは事業のあらゆる側面を把握する者がなり、スキルアップセミナー、ピッチ審査、ポスター発表、メンタリング、Demo Dayのすべてに参加する
- 本コンテストの発表、メンタリングは日本語で進行するため、日本語での意思疎通・会話が可能なメンバーを必ず入れること
- 本コンテストのすべてのプログラム内で開示される情報は非機密情報として扱われることを事前に了承すること
選出6社特典(予定)
- ベンチャーキャピタリスト・アクセラレーターからのメンタリング機会の提供
- LINK-J特別会員 年会費2022年度+2023年度分免除および入会金免除
- 2024年2月のLINK-Jイベント登壇、HPへのインタビュー掲載
ピッチ審査基準
<事業戦略>市場性、技術や解決策の新規性、サイエンス/テクノロジー、インパクト
<人物評価>ピッチスキル、リーダーシップ、パッションおよびLINK-Jが応援する意義
コンテストの流れ
スキルアップセミナー
医療機器・ヘルステックなどのメドテック系スタートアップが概論として知っておくべき知識(事業戦略・法規制・ピッチトークの方法など)を講師より紹介いたします。LINK-Jと連携のあるアクセラレーター/インキュベーターの方からの紹介もございます。
下記のスケジュールで、いずれもオンラインにて開催を予定しております。必ずご参加をお願いいたします。(アーカイブでの受講も可能)
Vol.1「メドテックスタートアップが知っておくべき9つの戦略」
日時:2023年10月19日(木)18:00-19:30
講師:前田祐二郎 様(東京大学医学部附属病院 トランスレーショナルリサーチセンター バイオデザイン ディレクター)
Vol.2「知財計画・薬機法規制・チームビルディング等について(仮)」
日時:2023年10月30日(月) 18:00-19:30
講師:内田毅彦 様(株式会社日本医療機器開発機構 代表取締役 CEO)
Vol.3「メドテック系スタートアップが起業前に知っておくべきこと」
日時:2023年11月2日(木) 18:00-19:30
講師:大下創 様(MedVenture Partners株式会社 代表取締役社長)
内容:事業化・事業計画等
Vol.4「スタートアップしたときに身に付けたいピッチスキル」
日時:2023年11月6日(月) 18:00-19:30
講師:津田真吾 様(株式会社INDEE Japan 代表取締役 テクニカルディレクター)
内容:事業アピールの方法、ピッチトークの方法等
Networking Day
スキルアップセミナーで学んだ効果的なプレゼンテーションの作成方法・ピッチの方法などを参考にしていただき、11月末までに事業ピッチ用PPTを提出いただきます。
事業ピッチ用PPTをご提出いただいた全員に、アカデミア×VCのプレミアムイベントとなるNetworking Dayにご参加いただけます。
※Networking Dayに参加するチームについては代表者1名の交通費(上限5万)を補助します。
下記のスケジュールで開催を予定しております。(変更の可能性あり)
13:00-13:10 開会挨拶
13:10-13:25 ゲストによる講演
13:30-14:50 ライトニングピッチ(5分×16チーム)+ポスター展示
15:00-15:50 VC座談会
15:50-16:00 LINK-Jイベント進出チーム発表・講評、今後の案内
16:00-17:00 ネットワーキング
日本語によるピッチ形式です。
ご提出いただいた事業ピッチ用PPTをもとに書類審査を行い、6チームを選抜します。結果については当日会場内にて発表します。
審査とは関係なく、休憩時間に一般参加者向けのポスター展示も行う予定です。
- 会場:全員、東京会場(日本橋ライフサイエンスハブ 住所:東京都中央区日本橋室町1-5-5室町ちばぎん三井ビルディング8階(COREDO室町3))
- 審査員:ベンチャーキャピタリスト、アクセラレーターら
メンタリング
選抜された6チームにはメンタリングの機会が提供されます。
幅広いメンター陣の中から適切なメンターがチーム毎の課題に応じたアドバイスを行います。参加チームとメンター双方から希望を取り、主催者が適切なマッチングを調整します。
- メンター:ベンチャーキャピタリスト、スタートアップ社員、アカデミア関係者等
- スケジュール:原則として、ベンチャーキャピタリスト/スタートアップ社員/アカデミア関係者の3カテゴリからそれぞれ[1時間1回限定の面会]を予定しております。
- 会場:リアル:東京(日本橋ライフサイエンスビルシリーズ内)もしくはオンラインを予定しております。詳細は1次審査通過チームに別途ご案内いたします。
LINK-Jイベント
下記のスケジュールで開催を予定しております。(変更の可能性あり)
17:00-17:10 開会挨拶・LINK-J紹介
17:10-18:10 ファイナリストピッチ(ピッチ10分×6チーム想定)
18:10-18:50 パネルディスカッション(産学連携×VC×高橋)
18:50-19:00 講評・閉会挨拶
19:00-20:00 ネットワーキング
- 会場:全員、東京会場(詳細は決定次第、参加者に直接お知らせいたします。)
スキルアップセミナー講師プロフィール(セミナー登壇順)
※審査員・メンターのプロフィールについては追って公開予定です
問い合わせ先
LINK-J事務局 甲斐(contact[アット]link-j.org)※[アット]を@に変えてご送信ください