10月8日(火)、日本橋ライフサイエンスハブにて、ネットワーキングイベント"Global Life Science Session 2019"を開催いたしました。(主催:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J))
3回目との実施となる本イベントには、世界各国から11団体が集まり、それぞれの国・地域のライフサイエンスの状況を報告し、スタートアップ企業の紹介を行いました。
![]()
![]()
発表の様子
会場の様子
| Program | ||
| 2:30 | Doors Open | |
| 3:00 | Opening Remarks by LINK-J | |
| Startups Pitch and Clusters overview | ||
| 1 BioHub Taiwan | ||
| 2 Singapore Economic Development Board | ||
| 3 Embassy of Israel in Tokyo | ||
| 4 BioM | ||
| 5 Medicen Paris | ||
| 6 Biocom | ||
| Algomedix | ||
| Gliding Eagle | ||
| 7 BioQuébec | ||
| Biotech City of Laval | ||
| Immune Biosolution | ||
| PhenoSwitch Bioscience | ||
| StemAxon | ||
| Targa Biomedical | ||
| 8 Eurobiomed | ||
| 9 Medcity | ||
| 10 Northern Health Science Alliance | ||
| 11 Asebio | ||
| 6:30-7:30 | Networking Reception | |
![]()
レセプションの様子
登壇した団体に加えて、横浜市がBIO JAPANの開催に合わせて招聘した海外ベンチャー企業9社も参加しました。
セッション後には、ホワイエにて、"UK Life Science Symposium 2019"と合同でネットワーキング・レセプション(懇親会)が行われました。
ネットワーキング・レセプションには、同日、日本橋ライフサイエンスビルディングで行われていた「第2回 ベルギー再生医療セミナー」の参加者も参加し、国際的な会となりました。 当日は国内外の民間企業、大学関係者、など幅広い層の方から、120 名以上の方にご参加いただきました。参加者からは「各国のライフサイエンスの現状を知ることができて良かった」「短くわかりやすい。各バイオセクターの特徴が良くわかった。」などの意見をいただき、大変盛況な会となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。