京都大学大学院医学研究科「医学領域」産学連携推進機構より、2025年度HiDEP受講生(第8期生)募集のご案内です。
京都大学大学院医学研究科「医学領域」産学連携推進機構が主催する「HiDEP」は、臨床現場のニーズ起点で、新しい医療機器や介護・福祉用具、デジタルヘルス・DTx等を創出できる、医療ヘルスケア領域に特化した起業家人材の育成プログラムです。
プログラムの前半では医療機器開発を始め、デザイン思考等について専門家による講義で学んでいただき、後半では大学院生、研究者、企業人でチームを構成し、臨床課題(ニーズ)を解決する新しい医療ヘルスケアのビジネスモデルを作り上げます。最終日には、医療機器開発の知見を有する起業家や投資家の方々に各チームのビジネスモデルを評価していただきます。講師・メンターの方々も、第一線でご活躍されている医療機器開発、知財、経営学等の専門家の方々です(詳細は添付資料、またはウェブサイトをご覧ください)。
「HiDEP」は、2017年度よりスタートし、今年度が8期目となります(新型コロナウイルス感染状況を鑑み、2020年度は中止)。これまでにご参加いただいた受講生の皆様には大変ご好評をいただいております。
さらに、2019年度にHiDEPはAMED(日本医療研究開発機構)「次世代医療機器連携拠点整備等事業」に採択され、京都大学医学部附属病院とも連携し、ニーズ収集、臨床見学、ヒアリング等において、ますます充実した体制を構築しております。プロトタイピングのための工房(3Dプリンター、レーザーカッター等の主な工作機械を保有)も医学研究科内に設置しました。
医療ヘルスケア領域での新事業創出にご関心のある皆様、この機会にぜひご参加ください。
【2025年度HiDEP概要】
期間:2025年7~9月
定員:20名程度(最少催行人数:12名)
対象:企業の方、大学研究者・大学教職員、大学院生
受講料(/人):
企業:25万円
研究者・教職員(職員証の提示)、大学院生(学生証の提示):1万円
形式:
オンライン:Zoom
オンサイト:京都大学イノベーションハブ京都(https://www.ihk.med.kyoto-u.ac.jp/access)
※詳細は、添付のチラシをご覧ください。
【ご参考】
HiDEPについて:https://ku-med-device.jp/hrd/hidep/
AMED「次世代医療機器連携拠点整備等事業」について:https://ku-med-device.jp/
【参加申込】
参加申込フォーム:https://forms.gle/xorBB6P1gCXdHZvDA
募集期間:2025年5月1日(木)~31日(土)
選考結果発表(予定):2025年6月中旬(メールにてご連絡)
開催日:
2025年07月05日 (土) 〜 2025年09月20日 (土)
募集期間:
2025年05月01日 (木) 〜 05月31日 (土)
会場:
オンライン:Zoom
オンサイト:京都大学イノベーションハブ京都(https://www.ihk.med.kyoto-u.ac.jp/access)
(外部サイトが開きます)
主催
主催:京都大学大学院医学研究科「医学領域」産学連携推進機構
共催:京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構
お問い合わせ先
京都大学大学院医学研究科「医学領域」産学連携推進機構 mail@ihk.med.kyoto-u.ac.jp