横浜市立大学では、令和6年4月に本学の産学官連携研究の更なる発展と社会実装に向けて、新しい産学官連携、オープンイノベーション推進の中心的な役割を担う組織として、共創イノベーションセンターを新設しました。
本センターの使命やビジョンについて、本学を取り巻く産業界、行政、市民の皆様に広く共有し、イノベーション共創の起点となることを目的として、キックオフシンポジウムを開催します。現代社会が抱える、多様な社会アジェンダ*1の解決に向けたエコシステムの構築を目指して、共創イノベーションセンターと共創する産・学・官・民それぞれの参加者によるショートピッチやクロストークを行います。このキックオフシンポジウムをきっかけとして、研究領域や組織、立場の枠を超えた多様なステークホルダーと共に地域・世界・未来に向けて、皆が輝くウェルビーイング実現を推進します。
【用語説明】
*1 社会アジェンダ:共創により解決を目指す社会課題を意味する。現在、共創イノベーションセンターで検討を進めており、キックオフシンポジウムにて公開予定。
開催日:
2024年10月04日 (金)
時間:
15:00~18:00
募集期間:
2024年09月05日 (木) 〜 10月03日 (木)
会場:
TKPガーデンシティPREMIUMみなとみらい
横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル 5階 ※現地開催のみ
みなとみらい駅「4a」出口 徒歩1分
<アクセス> https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-minatomirai/access/
(外部サイトが開きます)
当日のプログラム(予定)
開会挨拶・来賓挨拶
基調講演
今枝 宗一郎氏 (衆議院議員 ・スタートアップ推進議員連盟・医師)
YCU共創イノベーションセンター紹介
パネルディスカッション
甘粕 亜矢氏(横浜市経済局 ビジネスイノベーション部長)
古木 淳氏(横浜未来機構 事務局長)
Marcel Rasinger氏(YOKOHAMA CONNÉCT Program Manager)
井上 祥氏(株式会社メディカルノート 代表取締役)
ファシリテーター:留目 真伸特別契約教授(横浜市立大学 共創イノベーションセンター長)
トークセッション
山内 智孝氏(株式会社東急総合研究所 上席執行役員、エグゼクティブフェロー/主席研究員)
宮﨑 智之教授(横浜市立大学 研究・産学連携推進センター拠点事業推進部門 部門長、学長補佐)
ショートピッチ
宮城 悦子主任教授(横浜市立大学副学長、医学部産婦人科学)
原 広司准教授(横浜市立大学 国際商学部 国際商学科)
西井 正造助教(横浜市立大学 先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター)
ファシリテーター:仁田 学講師(横浜市立大学 共創イノベーションセンター、次世代臨床研究センター、循環器内科)
クロストーク
池島 秀明氏(医療法人社団鵬友会 理事長 ゆめが丘総合病院)
後藤 温教授(横浜市立大学 医学部公衆衛生学)
菱田 真衣花さん(横浜市立大学医学部医学科4年、一般社団法人ZEROGATE Founders)
ファシリテーター:小林 雄祐講師(横浜市立大学 共創イノベーションセンター 副センター長)
詳細・申し込み
最新情報は以下でご確認いただけます。
https://peatix.com/event/4089415/
開催が近づいております。以下URLまたはQRコードよりお早めにお申し込みください!
https://forms.office.com/r/fe7BeKMatp