「ライフサイエンス」と聞いてどんな職業が思い浮かびますか?社会には様々な職業があり、サイエンスの一分野であるライフサイエンスでも多様な人たちが関わり合い、社会の課題解決に取り組んでいます。今回は、研究を続けている先輩、研究者として飲物の開発をしている先輩、全く違う学部からライフサイエンスの課題解決に取り組んでいる大学生の先輩の3人に「どうして今の道に進んだの?」「今はどんな研究をしているの?」といったテーマにホンネで語っていただきます!
(注)中学生(中学2年生以上)および高校生のみ参加いただけます。
プログラム
16:30 - 開場
17:00 - 開会挨拶
17:05 - 講演 谷中 冴子氏(20分)
17:25 - 講演 田代 洋平氏(20分)
17:45 - 講演 高堰 うらら氏(20分)
18:05 - Q&A
18:35 - アンケート記入、閉会
登壇者
谷中 冴子 氏 自然科学研究機構分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域 生体分子機能研究部門 助教
講演「抗体の構造研究から学ぶ、研究者ってどんな職業?」
田代 洋平 氏 株式会社コカ・コーラ東京研究開発センター製品開発 ティーグループ サイエンティスト
講演「ライフサイエンスとの出会いとその後」
髙堰 うらら 氏 NPO法人まらそん副理事/慶應義塾大学法学部政治学科4年
講演「なぜ異分野からライフサイエンス分野で社会課題の解決へ?」
対象者
中学2年生以上の中高生
参加費
無料
主催
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
TEL:03-3241-4911(平日9:00-17:00) E-mail : contact@link-j.org