宮田満 氏とぺプチドリーム舛屋圭一 氏で、第二の創業に挑むぺプチドリームを縦横無尽に語る。
2022年4月より、LINK-Jでは新たなオンラインシリーズ「Miyaman’s Venture Talk」をスタートしました。サイエンスライター宮田 満氏が今注目のライフサイエンスベンチャーの経営者をお招きし、事業内容のポイントや今後のベンチャーストーリーを訊ねていく本イベント。ライフサイエンスベンチャーの旬な情報に加え、次世代のバイオ産業を担う若きアントレプレナーへの気づきを促し、さらなるイノベーションの促進とエコシステムの構築を目指します。
第三回となる今回のゲストは、ぺプチドリーム株式会社 取締役副社長 COOの舛屋圭一 氏です。
1時間という短い時間ではありますが、舛屋氏からのプレゼン、宮田氏との対談、視聴者からの質疑応答と濃いプログラムをご用意しております。どうぞお楽しみに!
参加方法
・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。事前に参加登録をお済ませください。・参加申込後のメールにて視聴用リンク・パスワードを掲載しておりますので、ご確認いただき、視聴時間になりましたらお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
12:00 | オープニング |
12:00-12:20 | 講演 舛屋 圭一 氏 ぺプチドリーム株式会社 取締役副社長 COO |
12:20-12:40 | 対談 舛屋 圭一 氏 宮田 満 氏 株式会社宮田総研 代表取締役社長 |
12:40-13:00 | 視聴者からの質疑応答 |
13:00 | クロージング |
登壇者
登壇者プロフィール | |
舛屋 圭一 氏
1998年に元三菱化学株式会社の医薬部門(現田辺三菱製薬株式会社)で、メディシナルケミストとしてキャリアをスタートし、その後、ノバルティスファーマの日本法人の研究所を経て、2005年よりスイス・バーゼルのNovartis Pharma AG, Oncologyで抗がん剤の研究開発に従事する。2012年にはALK阻害剤およびPPI阻害剤開発の貢献からNovartis Leading Scientistとなり、多くのプロジェクトに横断的に関わる。2014年に帰国しペプチドリーム株式会社の研究開発部門のトップとして、研究開発全般、新たなビジネス作り、研究開発組織のグレードアップ、本社研究棟の建設等を指揮する。2018年より取締役副社長(COO)に、またペプチド製造に特化したペプチスター株式会社の立ち上げを行い、2019年より同社の執行役員・上席化学顧問を兼務、2020年に三菱商事との合弁会社であるペプチグロース株式会社を立ち上げ取締役を兼務、同年にコロナ感染症治療薬に特化したぺプチエイド株式会社を立ち上げ代表取締役社長となる。 |
|
宮田 満 氏 株式会社宮田総研 代表取締役社長 東京大学理学系大学院植物学修士課程修了後、1979年に日本経済新聞社入社。日経メディカル編集部を経て、日経バイオテク創刊に携わる。1985年に日経バイオテク編集長に就任し、2012年より現職。厚生労働省厚生科学審議会科学技術部会委員、日本医療研究開発機構(AMED)革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業評価委員など、様々な公的活動に従事。 |
対象者
次世代のバイオ産業を担うプレイヤーの皆様
参加費
無料(要事前登録)
主催
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
LINK-J E-mail:contact@link-j.org