ACTjapan(大阪大学を中心とした全国32の研究機関が参画する日本橋渡し研究アライアンス)と、MARC(慶應義塾大学など首都圏の私立大学を中心とした臨床研究機関で構成される首都圏ARコンソーシアム(今年度より参画))、および日本バイオテク協議会、LINK-Jは、今年も「偶然」を「必然」に変えていく大学SEEDsと企業WISHのマッチング会を開催します。特徴は、大学SEEDsと企業WISHを、疾病領域とモダリティ等の2軸マトリックスで把握し一致点を見出してから面談するところにあります。本年度も、医療機器系マッチング会と、医薬品系マッチング会を午前と午後に分けて同日に開催します。大学側のSEEDsと企業側のWISHを各々発表し合い、その後に面談します。マッチングが必然になり、新規な医薬品、医療機器等が1秒でも早く患者さん、医療従事者のもとに届くことを願い、今年も進めてまいります。
是非、ご視聴下さい。
プログラム
時間 | 内容 |
総合司会 佐々木 健一(日本橋渡し研究アライアンス・シーズ探索ワーキンググループ代表(関西医科大学)) | |
医療機器パート | |
10:00- | 開会挨拶 名井 陽(ACTjapan代表理事) 木梨 達雄(関西医科大学 学長) 佐久 敬(AMED実用化推進部 部長) 山本 章雄(日本医療機器産業連合会 会長) |
10:20- | 開催趣旨説明 佐々木 健一(関西医科大学) |
企業WISH発表(医療機器) 座長 大村 光代(日本医科大学) | |
10:25- | ①第一医科株式会社 林 正晃(代表取締役) ②ビー・ブラウンエースクラップ株式会社 天野 義久(コマーシャルエクセレンス本部 事業開発マネージャー) ③ニプロ株式会社 斎尾 英俊(国内事業部 医療器械開発・技術営業部 兼 国際事業部 医療器械開発・技術営業部 部長) |
大学SEEDs発表(医療機器) 座長 渡利 彰浩(大阪大学) | |
10:50- | ①広島大学 花之内 健仁 「再生医療を含んだ関節外科治療において役に立つ画像・機器計測ツール」 ②大阪大学 中田 研 「下肢手術後患者のリハビリ支援プログラム医療機器の開発」 ③大阪大学 岡 久仁洋 「2D-3D骨形状再構成と軟骨イメージングプログラム」 ④産業技術総合研究所 疋島 啓吾 「脳血流・脳活動・脳ネットワーク変化を高分解能で捉えられる新たな超音波イメージング技術」 |
11:40- | 休憩 ※医療機器パート終了後に個別面談(医療機器):WISHとSEEDsが一致した企業、大学のみの参加 |
医薬品パート | |
13:00- | 挨拶 山田 英(日本バイオテク協議会 会長) 佐谷 秀行(首都圏ARコンソーシアムMARC 代表理事) |
13:10- | 開催趣旨説明(医薬品) 佐々木 健一(関西医科大学) |
企業WISH発表(医薬品) 座長 佐藤 文彦(大阪大学) | |
13:15- | ①エーザイ株式会社 百相 義大(コラボレーション&インキュベーション部 日本室 マネージャー) ②シミックバイオ株式会社 西野 正純(事業開発部) |
大学SEEDs発表(医薬品) 座長 村上 善基(東京医科大学) | |
13:30- | ①産業技術総合研究所 王 秀鵬 「がん物理・免疫融合療法に用いるアジュバント」 ②群馬大学 二村 圭祐 「免疫モジュレーター因子を用いた抗がん剤開発」 ③東海大学 林 丈晴 「心筋症の新規治療薬開発」 ④兵庫医科大学 西浦 弘志 「自己免疫制御を機序とする新規シェーグレン症候群治療薬の探索」 ⑤産業技術総合研究所 宮岸 真 「バイオ・診断・医薬に利用可能な高機能核酸アプタマー開発」 ⑥埼玉医科大学 小谷 典弘 「有用な二重特異性抗体医薬創薬のための抗原探索法」 ⑦産業技術総合研究所 田部井 陽介 「炎症誘発性上皮間葉転換を標的とした創薬スクリーニングシステム」 ⑧岩手医科大学 仲 哲治 「脂質代謝制御による卵巣癌に対する革新的抗体療法の開発」 ⑨関西医科大学 田宮 寛之 「体内時計中枢オルガノイドの製造方法」 |
15:30- | 閉会挨拶 宮﨑 尚(LINK-J 参事) |
※医薬品パート終了後に個別面談(医薬品):WISHとSEEDsが一致した企業、大学のみの参加 |
登壇者
オンライン参加の免責事項
※必ずお読みください。お申込みを頂いた時点で、免責事項に同意したとみなします。
- ZOOMの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
- ZOOMの使用は、パソコンの場合はカメラ、マイク機能がついたもの、スマートフォンの場合はGoogleplayやAppstoreなどから事前にアプリのインストールが必要です。(インストールや使用は無料ですが、別途インターネット回線が必要です。)
- ZOOMインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。
- 各種アプリは最新版にアップデートしてからご利用ください。
- 配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開したりしないようお願いします。
- 回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生したりする可能性がございます。
- 予期せずネット環境が乱れる可能性がございます。予めご了承ください。
- 写真や映像で記録させて頂きます。写真記録はブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しません。
- 本イベントの録画・録音はご遠慮ください。後日、概要など報告する予定です。
- プライバシー保護の観点から、無断に画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
イベントについてのお願い
イベントの参加申し込みは先着順となりますので、お早目にお申込みいただきますよう、ご注意ください。
記録・広報などを目的として、イベントの様子を写真や動画で撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。
内容等は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 登壇者やプログラムに関する情報については、変更や追加決定事項があり次第、随時更新をさせていただきます。
参加費
無料(事前申し込み制)
主催
日本橋渡し研究アライアンスACTjapan
共催
LINK-J、首都圏ARコンソーシアム、日本バイオテク協議会
後援
日本製薬工業協会、再生医療イノベーションフォーラム、日本医療機器産業連合会、日本医療機器工業会、電子情報技術産業協会ヘルスケアインダストリ部会、日本画像医療システム工業会、日本医療機器テクノロジー協会(2024年9月現在)