株式会社アスカコーポレーション(以下、ASCA)は2024年12月1日に生成AIアプリ「GenTA」を正式リリースいたしました。
GenTAには従来の生成AIのようなチャット機能のほかにも、定型ワークに最適なBotを作れるBot作成機能が搭載されており、標準搭載のBotとして医学論文などの内容を確認するのに最適な「Resarch Analyst」などが搭載されています。
本製品紹介Webinarでは、GenTAについての機能や使い方についてのご説明を差し上げます。
クリックするとPDFが開きます
45118_ext_06_0日時: 2025年1月23日(木) 13:30-14:30
会場:
詳細・参加申込 オンライン(Zoom Webinar)
(外部サイトが開きます)
申込締切
2025年1月23日(木) 12:00
プログラム
目次 | 内容 |
GenTAの機能を徹底解説 | GenTAのさまざまな機能や導入メリットをご紹介します。 |
業務に合わせた活用法 | Bot機能でどんな業務が効率化できるのか、リアルなシナリオをご覧いただけます。 |
開発者メッセージ | 開発の経緯や今後のAI技術に寄せる期待などをお話しします。 |
Q&Aセッション | 事前質問も受付中です。 |
登壇者
プロフィール | |
野田 典弘 氏 合同会社NODATECH 代表 外資系翻訳会社、内資系翻訳会社での勤務を経て現職。 大田区南六郷創業者支援施設『六郷BASE』を拠点に、翻訳業務の効率化を目指した機械翻訳や言語処理ツールの技術支援などに取り組んでいる。 | |
早川 威士 株式会社 アスカコーポレーション 開発部 ML/NLPスペシャリスト 機械翻訳を用いた翻訳システムの開発に従事。機械翻訳の精度評価や分野特化型モデルの構築にも取り組む。第18回AAMT長尾賞共同受賞。 |
参加費
無料
定員
500名 ※ご参加には事前登録が必要です。先着順となりますのでご了承ください。
主催
主催:株式会社アスカコーポレーション
お問い合わせ先
株式会社アスカコーポレーション 営業部/開発部