Menu

特別会員開催イベント

AI

【残席僅か!】生成AIで英語論文や学会発表資料を作成する活用術をご紹介

未来のMA戦略切り拓く!ChatGPT革新活用セミナー

製薬業界でも活用が進むChatGPTをはじめとした生成AIツール。
本Webinarでは、「医師による医師のためのChatGPT入門」シリーズの著者である大塚篤司先生(近畿大学医学部 皮膚科学教室 主任教授)を講師にお招きし、MA部門の皆様向けに英語論文、学会発表資料、抄録などの作成を生成AIで行う活用術についてご紹介します。

日時 2025年5月8日(木)17:30-18:30

会場

オンライン(Zoom Webinar)

ご参加申込

(外部サイトが開きます)

プログラム

時間(予定)プログラム内容(予定)
17:30-18:00講演
18:00-18:15Q&A
18:15-18:30アスカコーポレーションからのご案内

登壇者

 登壇者プロフィール

大塚 篤司 先生
近畿大学医学部 皮膚科学教室 主任教授


2003年信州大学医学部卒業。2006年より京都大学大学院医学研究科博士課程。チューリッヒ大学病院皮膚科客員研究員、京都大学医学部特定准教授をつとめたのち、2021年より現職。皮膚科専門医、がん治療認定医、アレルギー専門医。専門は皮膚がん、アトピー性皮膚炎、免疫アレルギー、創薬。石坂公成奨励賞、ガルデルマ賞など多数の受賞歴を持つ。趣味はB’z。
著書:「医師による医師のためのChatGPT入門」(医学書院)「アトピーの治し方」(ダイヤモンド社)、「まるごとアトピー」(医学書院)など

対象者

製薬会社のメディカルアフェアーズ部門にご所属の方、学会発表や論文作成を行っている方、ライフサイエンス/ヘルスケア業界にご所属で、生成AIの活用方法を模索されている方、製薬会社のDX部門にご所属の方 ほか

参加費

無料

定員

500名 ※ご参加には事前登録が必要です。先着順となりますのでご了承ください。

主催

株式会社アスカコーポレーション

お問い合わせ先

株式会社アスカコーポレーション 営業部

asca_value@asca-co.com

日時 2025年5月8日(木)17:30-18:30

会場

オンライン(Zoom Webinar)

ご参加申込

(外部サイトが開きます)

pagetop