Menu

特別会員開催イベント

HGPIセミナー特別編 認知症月間・世界アルツハイマー月間記念「当事者の経験を語る~認知症研究における本人・家族等の参画~」

日本医療政策機構(HGPI)では、医療政策のオピニオンリーダーやイノベーターを招き、さまざまな医療政策のテーマに関するセミナーを開催しています。

今回のHGPIセミナー特別編は、2025年の認知症月間・世界アルツハイマー月間を記念し、「当事者の経験を語る~認知症研究における本人・家族等の参画~」と題し、オーストラリアで認知症アドボケーターとして活動し、認知症研究への本人・家族等の参画の最前線で精力的に取り組むボビー・レッドマン氏と、その参画推進を支えるコーディネーターのサラ・ジェイ氏をお招きします。本セミナーでは、当事者と参画コーディネーターそれぞれの視点から、実際の経験や課題、そして研究参画の意義についてご共有いただきます。



登壇者プロフィール

ボビー・レッドマン
(前頭側頭型認知症の本人/心理学者(退職)/元ディメンシア・オーストラリア諮問委員会 委員長)

ボビー・レッドマン氏は前頭側頭型認知症とともに生きる退職した心理学者。2016年に診断を受けて以来、彼女は認知症の人々とその介護者の生活向上を決意し、情熱的な認知症啓発活動家として活動している。ボビーは最近、オーストラリア全土の認知症とともに生きる人々のために、そして彼らとともに働くディメンシア・オーストラリア諮問委員会の委員長を退任。現在は、公衆衛生と障害に焦点を当てた数多くの委員会に参加している。認知症研究の強力な支援者として、彼女は時に参加者として、時に助言者および/または研究者として50以上の研究プロジェクトに関わり、多くのオーストラリア国内外の会議で発表を行っている。ボビーは強い地域とのつながりを持ち、活発なロータリアンとして、ロータリー地区認知症啓発・支援委員会の委員長を務めている。2020年には、地域および認知症啓発活動での功績により、シニア・オーストラリアン・オブ・ザ・イヤーのニューサウスウェールズ州ファイナリストに選出されるという大きな栄誉を受けた。

サラ・ジェイ(ディメンシア・オーストラリア研究部門 参画コーディネーター)

サラ・ジェイ氏は、ディメンシア・オーストラリアの研究部門 当事者参画コーディネーターを務めている。認知症と共に生きる人々または経験を有する人々が研究プロジェクトに参画できるよう支援し、研究者やプロジェクトと連携して、そうした人々の意味のある研究参画を可能にするための能力構築を行うことを中心に取り組んでいる。以前は研究者として活動し、博士課程およびその後の研究では、交代勤務が睡眠、健康、安全、ウェルビーイングに及ぼす影響の解明を専門とした。


>> 詳細はこちら


(Webinar) HGPI Special Seminar Commemorating Dementia Month and World Alzheimer’s Month “Patient and Public Involvement Experience in Dementia Research by a Person Living with Dementia” (September 9, 2025)

Health and Global Policy Institute (HGPI) holds seminars with opinion leaders and innovators on a wide-range of domestic and international topics related to health policy.

This special edition of the HGPI Seminar is being held to commemorate Dementia Awareness Month and World Alzheimer's Month in 2025, under the title ‘Patient and Public Involvement (PPI) Experience in Dementia Research from the perspective of Person Living with Dementia.’ We are pleased to welcome Ms. Bobby Redman and Ms. Sarah Jay to share their perspectives, as a person with lived experience and as a Consumer Engagement Coordinator, on their actual experiences, the challenges they have faced, and the significance and importance of being involved in research.

■Speaker Profiles

Bobby Redman (Living with FTD / Retired psychologist / Former Chair, the Dementia Australia Advisory Committee)

Bobby Redman is a retired psychologist, living with FTD. Since her diagnosis, in 2016, she has been a passionate dementia advocate, determined to improve the lives of people with dementia and their carers.
Bobby recently retired as Chair of the Dementia Australia Advisory Committee, working for and with people living with dementia around Australia. She currently sits on numerous committees, focusing on public health and disability. As a strong supporter of dementia research, she has been involved in more than 50 research projects, both as a participant and as an advisor and / or investigator, and has presented at many Australian and International Conferences. Bobby has strong community ties and is an active Rotarian, holding the position of Rotary District Chair of the Dementia Awareness and Support Committee. In 2020, she was greatly honored to be a NSW finalist for Senior Australian of the Year, for her community and dementia advocacy work.


Sarah Jay (Consumer Engagement Coordinator (Research), Dementia Australia)

Sarah is the Consumer Engagement Coordinator (Research) at Dementia Australia. The role is centered around supporting people with a living or lived experience of dementia to engage in research projects, liaising with researchers and projects to build capacity for meaningful engagement of people with living or lived experience of dementia in research. Previously, Sarah worked as a researcher where her PhD and the work that followed, focused on understanding the impact of shift work for sleep, health, safety, and wellbeing.

>> For more information, click here

日時 2025年9月9日(火)17:00-18:15/Tuesday, September 9, 2025; 17:00-18:15 JST (18:00-19:15 AEST)

会場

オンライン(Zoomウェビナー)/Online (Zoom Webinar)

Zoomご登録

(外部サイトが開きます)

参加費

無料/Participation fee: Free 

言語/Language

英語/日本語(同時通訳あり)/Japanese and English (with simultaneous interpretation)

主催

特定非営利活動法人 日本医療政策機構

お問い合わせ先

特定非営利活動法人 日本医療政策機構

〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2
大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3階 Global Business Hub Tokyo
TEL:03-4243-7156 FAX:03-4243-7378

Specified Nonprofit Corporation, Health and Global Policy Institute (HGPI)

Grand Cube 3F, Otemachi Financial City, Global Business Hub Tokyo 1-9-2, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo 100-0004 JAPAN
TEL: +81-3-4243-7156 FAX: +81-3-4243-7378

日時 2025年9月9日(火)17:00-18:15/Tuesday, September 9, 2025; 17:00-18:15 JST (18:00-19:15 AEST)

会場

オンライン(Zoomウェビナー)/Online (Zoom Webinar)

Zoomご登録

(外部サイトが開きます)

pagetop