2021年度は、国際宇宙ステーション(ISS)での野口宇宙飛行士や星出宇宙飛行士の活躍があり、日本人や映画関係者含む複数の民間人がISSに搭乗する、複数の米国企業による民間人だけの宇宙旅行が開始されるなど、世界において“宇宙”がより身近になりつつあります。
国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟は、2008年から宇宙環境を活用した様々な実験を開始し、様々な成果をあげてきたところですが、JAXAは、未来に向けて「きぼう」利用の拡大と多様化を進めるべく、引き続き社会課題の解決に貢献する研究開発の推進や地球低軌道における経済活動の進展につなげるため更なる民間利用の促進に取り組んでまいります。
それらの活動の成果や今後に向けたJAXAの挑戦について皆様にお知らせすべく、また、未来につながる「きぼう」利用の姿を議論することを目的として、"「きぼう」利用シンポジウム2022"を開催します。
今回のシンポジウムでは、昨年度に引き続きオンライン開催とし、全4回で実施いたします。最終回である第4回では、「きぼう」のサイエンス利用にフォーカスをあてて、今後「きぼう」や地球低軌道でインパクトの高い科学成果を上げていくためにどうすればよいか、議論したいと思います。
みなさまのご参加をお待ちしております。
プログラム
プログラムは下記のURL参照のこと。
https://iss-kibo.space/2021/program.html
参加費
無料
主催
お問い合わせ先
※E-mailは左記アドレス"AT"の部分を@に変えてください。