Menu

特別会員開催イベント

MOEフォーラム2025 -対面形式 (オンライン配信有) - 創薬のための分子モデリングプラットフォームの最新情報・事例紹介!

統合計算化学システム MOE およびタンパク質立体構造データベースシステム PSILO に関心をお持ちの研究者の皆様を対象とした年次イベント「MOEフォーラム 2025」を、9月12日(金)に開催いたします。本年のフォーラムは、6年ぶりに対面形式での開催となります。また、遠方の方もご参加いただけるよう、セッションのオンライン配信も行います。

 会場では、講演や製品デモに加え、参加者同士の交流を深めていただけるネットワーキングイベント(情報交換会)もフォーラム終了後に実施いたします。 当日は、以下のプログラムを予定しています:

  • 国内外のユーザー7名による研究発表(同時通訳付き)
  • Chemical Computing Group 社スタッフによる開発動向の紹介
  • 当社スタッフによる MOE と PSILO の製品デモンストレーション
  • 参加者による研究事例のポスター掲示
  • 参加者同士の情報交換を目的としたネットワーキングイベント(会場参加者対象)

さらに、前日9月11日(木)には、MOEの基本操作から応用的な低分子・抗体・ペプチド設計までを体験いただけるハンズオン形式の「MOEワークショップ」(オンサイト限定)も開催いたします。

なお、本フォーラムの講演は、日本語・中国語・英語のいずれかで行われますが、全セッションにおいて他2言語への同時通訳音声をご提供いたします(スマートフォン・イヤホン等をご用意ください)。

MOEとPSILOに関する詳細は、弊社Chemical Computing Group社のウェブサイトも併せてご覧ください。

MOEを用いた研究成果のポスターを募集します。他の学会等で発表された内容でも構いません。ぜひご持参ください。

皆様のご参加お待ちしております。

日時 2025年9月12日(金)10:00-17:00 (9/12 17:00-18:30 ネットワーキング(情報交換会)、9/11 ワークショップ)

会場

■ MOEワークショップ(オンサイト限定)
会場: 日本橋ライフサイエンスハブ LSH-B会議室
※開催場所を変更しました。

■ MOEフォーラム2025 & ネットワーキング(情報交換会)
会場: TKP fabbit会議室 丸ノ内

イベントPDF 44297_ext_06_0
詳細・講演要旨・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

9月4日(木)締切

ご注意事項:

  • 同時通訳音声をご希望の方は、スマートフォンまたはタブレット端末、およびイヤホンをご持参ください。必要に応じて充電器もご準備ください。各テーブルに電源をご用意しています。
  • WiFi接続サービスをご利用いただけます。
  • ワークショップはオンサイトのみで実施されます。オンライン配信は行いません。
  • ワークショップにご参加の方は、USBメモリーが利用可能なノートPCをご持参ください。
  • 同業他社の方のご参加はお断りしております。

プログラム

◆開催概要

イベント日時場所参加費
MOEワークショップ2025年9月11日(木)10:00 - 17:00

日本橋ライフサイエンスハブ LSH-B会議室
※開催場所を変更しました。

無料
MOEフォーラム20252025年9月12日(金)10:00 - 17:00TKP fabbit会議室丸ノ内無料
ネットワーキング(情報交換会)2025年9月12日(金)17:00 - 18:30TKP fabbit会議室丸ノ内無料

◆プログラム

9月11日 MOEワークショップ

時間タイトル
10:00-13:00前半:基礎編(MOEの基本操作と低分子設計)
14:00-17:00後半:応用編(抗体/ペプチド設計)


9月12日 MOEフォーラム2025 + ネットワーキング(情報交換会)

時間タイトル講演者
10:00-10:10開会のごあいさつ株式会社モルシス
10:10-11:00MOEとPSILO 紹介&デモ株式会社モルシス
神谷 謙太朗
11:00-11:303D-RISMを活用したドラッグデザイン田辺三菱製薬株式会社
村崎 広太
11:30-12:00Beyond Molecular Dynamics: Efficient Conformational Sampling in Nucleic Acids Using LowModeMDChemical Computing Group
Alain Deschenes
12:00-13:00ご昼食(お弁当) 
13:00-13:30肝線維症の進行を抑制できるTcf21アゴニストのin silico探索東海大学
平山 令明
13:30-14:00分子モデリング計算MOEを活用した種々の阻害剤の創薬研究東京科学大学
小早川 拓也
14:00-14:30MOEを活用した抗体開発可能性予測のための機械学習ツール第一三共株式会社
米田 耕三
14:30-15:00Comparative Analysis of Small Molecule Conformational Search Methods in Drug Discovery: Balancing Speed, Accuracy, and InterpretabilityInsilico Medicine
Jinxin Liu
15:00-15:20休憩 
15:20-15:50FMO計算の効率的な入力生成・解析支援ツールFMOeの開発とその活用事例理化学研究所
神坂 紀久子
15:50-16:20MOEを活用した多様なモダリティに対する創薬研究の加速アステラス製薬株式会社
長岡 和也
16:20-16:50MOE and PSILO Next Release OverviewChemical Computing Group
Alain Ajamian
16:50-17:00閉会のあいさつ株式会社モルシス
17:00-18:30ネットワーキング(立食形式の情報交換会/MOEとPSILOのデモンストレーション/ポスター掲示) 

登壇者

・村﨑広太(田辺三菱製薬): 3D-RISMを活用したドラッグデザイン
・平山令明(東海大学医学部): 肝線維症の進行を抑制できるTcf21アゴニストのin silico探索
・小早川拓也(東京科学大学): 分子モデリング計算MOEを活用した種々の阻害剤の創薬研究
・米田耕三(第一三共): MOEを活用した抗体開発可能性予測のための機械学習ツール
・神坂紀久子(理化学研究所): FMO計算の効率的な入力生成・解析支援ツールFMOeの開発とその活用事例
・長岡和也(アステラス製薬): MOEを活用した多様なモダリティに対する創薬研究の加速
・Jinxin Liu(Insilico Medicine): Comparative Analysis of Small Molecule Conformational Search Methods in Drug Discovery: Balancing Speed, Accuracy, and Interpretability
・Alain Deschenes(Chemical Computing Group): Beyond Molecular Dynamics: Efficient Conformational Sampling in Nucleic Acids Using LowModeMD
・Alain Ajamian(Chemical Computing Group): MOE and PSILO Next Release Overview

対象者

MOEとPSILOにご関心のある方、インシリコ解析にご関心のある方

参加費

無料

定員

座席数に限りがあるため、オンサイト参加は早期に締め切る場合があります。お早めにお申し込みください。

主催

主催:株式会社モルシス 共催:Chemilcal Computing Group、CloudScientific

お問い合わせ先

株式会社モルシス 問い合わせ窓口  https://www.molsis.co.jp/Contact/?purpose=3

日時 2025年9月12日(金)10:00-17:00 (9/12 17:00-18:30 ネットワーキング(情報交換会)、9/11 ワークショップ)

会場

■ MOEワークショップ(オンサイト限定)
会場: 日本橋ライフサイエンスハブ LSH-B会議室
※開催場所を変更しました。

■ MOEフォーラム2025 & ネットワーキング(情報交換会)
会場: TKP fabbit会議室 丸ノ内

イベントPDF 44297_ext_06_0
詳細・講演要旨・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

9月4日(木)締切

ご注意事項:

  • 同時通訳音声をご希望の方は、スマートフォンまたはタブレット端末、およびイヤホンをご持参ください。必要に応じて充電器もご準備ください。各テーブルに電源をご用意しています。
  • WiFi接続サービスをご利用いただけます。
  • ワークショップはオンサイトのみで実施されます。オンライン配信は行いません。
  • ワークショップにご参加の方は、USBメモリーが利用可能なノートPCをご持参ください。
  • 同業他社の方のご参加はお断りしております。

pagetop