Menu

イベント

第7回プレコンセプションケア・オープンセミナー「"性"と妊娠・出産における光と影-「世界」を知り、日本の未来を描く」vol.1

  • twitter
  • Facebook
  • LINE

シリーズ第1回 「プレコンセプションケア」とは? -日本の"性"と妊娠・出産における光と影

プレコンセプションケア(preconception care/preconception health and care)の推進は、2006年に国家政策として米国で初めて勧告され、2012年には世界保健機構が政策提言を行っている。プレコンセプションケアは、「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義され、対象者の健康状態を改善し、母子健康アウトカムに影響しうる行動や個人的・環境要因を減らすことで、短期的・長期的母子健康転帰を改善することが目的である。不妊症やハイリスク妊娠である合併症妊娠の増加等、現代社会においてプレコンセプションケアの欠如が引き起こす問題は、世界中で問題となっている。日本ではプレコンセプションケアの欠如だけではなく、国際セクシュアリティ教育の非標準化、ヘルスリテラシーの低さ、ジェンダー格差等も加わり、特有の問題を抱えている。

以前よりプレコンセプションケアを普及させるためには、医師・助産師などの医療者だけではなく、教育・地域保健・職域の改革、そしてソーシャルマーケティングなど各分野を巻き込んだ改革が必要であることが示されている。しかし国・地域の特性等から、必ずしもその黄金律が確立されているとは言い難い状況である。そこで本セミナーで、世界のプレコンセプションケアの好事例を知り、活用方法を検討することで、最終的には本邦のプレコンセプションケア力の底上げを目的として行う。

第1回目はなぜ今日本でプレコンセプションケアが必要なのか、アンコンシャス不妊、性教育、リテラシーの観点から、それぞれのスペシャリストとともに問題点に光をあてる。

日時2022年1月18日(火)17:30-19:00

会場
オンライン
参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

参加方法

本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。事前にpeatixにて参加登録をお済ませください。
・参加申込後の視聴ページに視聴用リンク・パスワードを掲載しておりますので、ご確認いただき、視聴時間になりましたら「チケット表示」→「イベントに参加」ボタンよりお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

プログラム

総合司会:村上 幸司(国立成育医療研究センター企画戦略局 広報企画室)
17:3017:45 Opening remarks「日本におけるプレコンセプションケア」 
荒田 尚子(国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科) 
17:4518:00 「日本の性教育の問題点」
高橋 幸子
(埼玉医科大学 医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科 助教)
18:00~18:15 「世界と日本のHPVワクチン」 
小貫 麻美子(昭和大学医学部 産婦人科学講座 講師)
18:15~18:30 「アンコンシャス不妊」 
齊藤 英和
(梅ヶ丘産婦人科、ARTセンター長)
18:30~19:00 ディスカッション
ファシリテーター:村上 幸司/岡崎 有香   
総括       
Closing remarks

略歴

荒田先生.png 荒田 尚子
国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科 診療部長

瀬戸内海でゆったり育ち、大学卒業後は東京で生活。妄想にひたりながら同じ思いの仲間と未来を語るのが大好きです。2003年から成育医療研究センターで妊娠の前後の女性の健康に携わっています。2015年にプレコンセプションケアの大切さから、成育医療研究センター内にプレコンセプションケアセンターをみなで立ち上げました。
やっと、成育基本法のもと、この国でも若いひとたちに政策の目が届き始めたと思います。世の中に、若者の健康、ウェルビーイングをもっとあたりまえに考えられる世の中になって、将来の子どもたちの健康もよりよくなるように、プレコンセプションケアを広めていけたらと思います。
アセット 1.png 齊藤 英和
梅ヶ丘産婦人科、ARTセンター長

昭和54.3. 山形大学医学部医学科卒
昭和54.6 山形大学医学部付属病院助手(産科婦人科学講座)
昭和56.5外国留学(アメリカ、南カリフォルニア大学、Resarch Fellow )
平成3.4山形大学医学部付属病院講師(産科婦人科)
平成7.4山形大学医学部助教授(産科婦人科学講座)
平成14.3国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター・不妊診療科医長
平成25.11. 国立成育医療研究センター、周産期・母性診療センター・副センター長(併)不妊診療科診療部長
平成23年度~:近畿大学先端技術総合研究所・客員教授
平成29~:昭和大学医学部・客員教授
審議会等:平成27年6月~ 神奈川県地方創生推進会議 副座長
学会及び社会における活動等:日本産科婦人科学会・会員、日本産婦人科医会・会員、日本生殖医学会・会員・倫理委員会委員、日本受精着床学会・理事・倫理委員会委員長、日本卵子学会・会員 
アセット 2.png 高橋 幸子
埼玉医科大学 医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科 助教

山形大学医学部医学科卒業
埼玉医科大学総合医療センター産婦人科 研修医(2001年~2003年)
埼玉医科大学 地域医学医療センター(2013~2015)
埼玉医科大学医学部 社会医学(2015~2019)
埼玉医科大学 医療人育成支援センター・地域医学推進センター 助教(2019年~現職)
 〈SAIPE 彩の国連携力育成プロジェクト メンバー〉
 〈IPW実習 教員ファシリテーター〉
埼玉医科大学病院 産婦人科 助教(2003年~現職・兼担
 〈思春期外来担当〉
 〈SCAP(埼玉医科大学こども養育支援チーム)委員〉
 〈GID医学・医療推進委員会 委員〉
埼玉医科大学 医学教育センター(2019年~現職・兼担

写真_小貫先生1.jpg 小貫 麻美子
昭和大学医学部産婦人科学講座 講師

1997年 筑波大学医学専門学群卒業、茨城県内の一般病院での勤務の後、2008年より筑波大学で教員として勤務。2016年より現職。専門は婦人科腫瘍学、ヒトパピローマウイルス感染症の疫学研究を一般診療の傍ら、25年以上継続して行っている。日本産科婦人科学会専門医・指導医、日本婦人科腫瘍学会専門医・指導医。日本臨床細胞学会専門医・指導医。日本女性医学学会ヘルスケア専門医。
 

■シリーズ第2回 2022217日(木) 世界のプレコンセプションケアを知る
■シリーズ第3回 20223月14日(月) 「世界」を踏まえた日本の未来と取り組み

参加費

無料

主催

主催:国立成育医療研究センター
共催:国立研究開発法人日本科学技術振興機構(JST)、共創の場形成支援プログラム 『食と健康の達人』拠点 (北大COI)、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
協力:NPO法人妊婦のくらし、 SUNDRED株式会社、プラチナ構想ネットワーク
後援:公益社団法人 日本医師会、公益社団法人 日本栄養士会、一般社団法人 日本家族計画協会、公益社団法人 日本看護協会、一般社団法人 日本健康教育学会、特定非営利活動法人 健康経営研究会、公益社団法人 日本産婦人科医会、公益社団法人 日本産科婦人科学会、特定非営利活動法人 日本子宮内膜症啓発会議(JECIE) 、公益社団法人 日本小児科医会、公益社団法人 日本小児科学会、公益社団法人 日本助産師会、一般社団法人 日本助産学会、一般社団法人 日本女性医学学会、一般社団法人 日本女性栄養・代謝学会、一般社団法人 日本生殖医学会、公益社団法人 全国大学保健管理協会、一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会、公益社団法人 日本母性衛生学会、日本母性内科学会

お問い合わせ先

プレコンセプションケア・オープンセミナー運営事務局
担当:中山・渡部
TEL:03-6908-8237 FAX:03-6908-8049
Email: tokyo-office02@tobutoptours.co.jp
受付時間 祝祭日を除く月~金 9:30-17:30

日時2022年1月18日(火)17:30-19:00

会場
オンライン
参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

参加方法

本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。事前にpeatixにて参加登録をお済ませください。
・参加申込後の視聴ページに視聴用リンク・パスワードを掲載しておりますので、ご確認いただき、視聴時間になりましたら「チケット表示」→「イベントに参加」ボタンよりお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

pagetop