Menu

イベント

第7回プレコンセプションケア・オープンセミナー "性"と妊娠・出産における光と影-世界のプレコンセプションケアを知る vol.2

シリーズ第2回 「世界のプレコンセプションケアを知る」

プレコンセプションケア(preconception care/preconception health and care)の推進は、2006年に国家政策として米国で初めて勧告され、2012年には世界保健機関(WHO)が政策提言を行っている。プレコンセプションケアは、「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義され、対象者の健康状態を改善し、母子健康アウトカムに影響しうる行動や個人的・環境要因を減らすことで、短期的・長期的母子健康転帰を改善することが目的である。不妊症やハイリスク妊娠である合併症妊娠の増加等、現代社会においてプレコンセプションケアの欠如が引き起こす問題は、世界中で問題となっている。日本ではプレコンセプションケアの欠如だけではなく、国際セクシュアリティ教育の非標準化、ヘルスリテラシーの低さ、ジェンダー格差等も加わり、特有の問題を抱えている。

以前よりプレコンセプションケアを普及させるためには、医師・助産師などの医療者だけではなく、教育・地域保健・職域の改革、そしてソーシャルマーケティングなど各分野を巻き込んだ改革が必要であることが示されている。しかし国・地域の特性等から、必ずしもその黄金律が確立されているとは言い難い状況である。そこで本セミナーで、世界のプレコンセプションケアの好事例を知り、活用方法を検討することで、最終的には本邦のプレコンセプションケア力の底上げを目的として行う。

第2回は世界的にもプレコンセプションケアの先進国といわれるオランダで、どのようにプレコンセプションケアが必要とされ広まっていったのか、またオランダで開発されたプレコンセプションアプリとその効果について、エラスムス大学よりRégine PM Steegers-Theunissen教授をお招きし、お話を伺う。
また、米国での事例として、プレコンセプションケア啓発キャンペーンである「Show Your Love Today」をご紹介する。



使用言語:英語 同時通訳あり

◆イベントの雰囲気を知りたい方は、過去のイベントやレポートをご覧ください。
◆プログラムに三戸先生のご講演が追加しました。(1/28)
◆プログラム順を変更しました。(2/10)
◆大変好評につき、オンライン会場を1000名まで追加いたしました。(2/17)

第7回プレコンセプションケア・オープンセミナー "性"と妊娠・出産における光と影-世界のプレコンセプションケアを知る vol.2

日時 2022年2月17日(木)18:00-19:40

会場

オンライン

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

参加方法

本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。事前にpeatixにて参加登録をお済ませください。
・参加申込後の視聴ページに視聴用リンク・パスワードを掲載しておりますので、ご確認いただき、視聴時間になりましたら「チケット表示」→「イベントに参加」ボタンよりお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

プログラム

総合司会:村上 幸司(国立成育医療研究センター企画戦略局 広報企画室)
18:00~18:05 Opening remarks「シリーズ第1回総括」 
荒田 尚子(国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科) 
18:0518:50 「世界の好事例を学ぶ」
「オランダにおけるプレコンセプションケア推進の軌跡とmHealthの役割」 
Régine PM Steegers-Theunissen
(エラスムス大学ペリコンセプション疫学・産科婦人科 教授)
18:50~19:00 「プレコンセプションケア推進における米国のとりくみ」
三戸 麻子
(スタンフォード大学医学部Primary Care and Population Health、 国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科 プレコンセプションケアセンター)
19:00~19:05 「日本の現状や取り組みについて」 
大田 えりか(聖路加国際大学大学院 教授)
19:05~19:10 「茨城県笠間市のとりくみ」 
稲葉 崇
(筑波大学 医学医療系地域総合診療医学講座 助教、笠間市立病院 副院長)
19:10~19:40 ディスカッション
ファシリテーター:村上 幸司/岡崎 有香   
総括       
Closing remarks

略歴

荒田先生.png 荒田 尚子
国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科 診療部長

瀬戸内海でゆったり育ち、大学卒業後は東京で生活。妄想にひたりながら同じ思いの仲間と未来を語るのが大好きです。2003年から成育医療研究センターで妊娠の前後の女性の健康に携わっています。2015年にプレコンセプションケアの大切さから、成育医療研究センター内にプレコンセプションケアセンターをみなで立ち上げました。
やっと、成育基本法のもと、この国でも若いひとたちに政策の目が届き始めたと思います。世の中に、若者の健康、ウェルビーイングをもっとあたりまえに考えられる世の中になって、将来の子どもたちの健康もよりよくなるように、プレコンセプションケアを広めていけたらと思います。
Régine PM Steegers-Theunissen2.jpg Régine PM Steegers-Theunissen
エラスムス大学 ペリコンセプション疫学・産科婦人科 教授

Régine PM Steegers-Theunissen教授は、疫学者、医学博士でありエラスムス大学のPericonception Epidemiologyの部長である。また妊娠期の健康研究、特にデジタルと組み合わせたライフスタイルケアの革新における国内外のパイオニアである。
現在進行中のRotterdam Periconceptionコホート(Predict研究)の主任研究員として、妊娠期の健康決定要因、エピジェネティクス、妊娠期と母子の長期的な健康アウトカムに焦点を当て、患者ケアに組み込んでいる。
2003年以降、携帯電話を使ったウェブベースのeHealthコーチングプログラムであるSmarter Pregnancyを開発し、その効果は大規模集団における無作為化対照試験、およびPredict Studyで実証されている。またSmarter PregnancyはロンドンのUCLでも活用され、肥満女性におけるRCTが進行中である。
彼女の究極の目標は、ライフコースの最も早い時期である受胎周辺期から次世代の健康を改善すること。435以上の国際的な論文の著者。
大田先生2.png 大田 えりか
聖路加国際大学大学院 教授

プレコンセプションケアや国内外の母子保健に関連する研究やWHOガイドライン作成や共同研究にかかわっている。
2001年聖路加看護大卒、08年に東京大学大学院で保健学博士取得。
09年から東京医科歯科大学大学院リプロダクティブヘルス分野特任助教、10年エイズ予防財団リサーチ・レジデントを経て、12年より東京大学大学院国際保健政策学教室助教、13年より国立成育医療研究センター研究所政策開発研究室長、2016年4月より現職。
国際・地域連携センター長、WHOプライマリーヘルスケア看護開発協力センター長、国際・地域連携センターPCC開発地域連携室部長、コクランジャパンセンター副理事長、コクラン妊娠出産グループのアソシエイトエディターとして活躍している。
稲葉先生.png 稲葉 崇
筑波大学 医学医療系地域総合診療医学講座助教、笠間市立病院 副院長

1987年 東京都葛飾区亀有出身
2012年 東邦大学医学部卒
2014年 東邦大学医療センター大森病院初期研修修了
2014年~2018年 筑波大学附属病院総合診療グループ後期研修医(つくば家庭医・病院総合医プログラム)
筑波大学附属病院、筑波メディカルセンター病院総合診療科・緩和ケア科、水戸協同病院、県西総合病院小児科、笠間市立病院などで勤務
2018年 筑波大学医学医療系地域総合診療医学講座助教(笠間市立病院勤務)、家庭医療専門医取得
2021年 笠間市立病院副院長
笠間市立病院は30床と小さい病院ですが、病棟外来・訪問診療や学生・研修医教育を行っています。
全国で初の自治体助成を受けたプレコンセプションケア外来の立ち上げ、
全国でもまだ珍しいプライマリ・ケアでの飲酒量低減外来の開設、
県立こども病院や筑波大学小児科との移行医療(トランジション)連携事業など、
新たな事業に複数取り組んでいます。 
画像三戸先生2.png 三戸 麻子
スタンフォード大学医学部Primary Care and Population Health
国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科 プレコンセプションケアセンター

2011
年より国立成育医療研究センターで、母性内科医として病気を持った女性の妊娠前~産後の診療を行っています。妊娠前の病気の管理次第で、赤ちゃんや女性・家族の将来が劇的に変わることを痛感し、プレコンセプションケアの重要性を認識しました。さらに健康にみえる人でも、妊娠する前に知っておく・取り組むことで、自分や赤ちゃんがより健康になることができるエッセンスがある!それがプレコンセプションケア、通称“プレコン”です。
現在スタンフォード大学で、米国のプレコンセプションケアや早期健康教育、周産期医療を勉強しています。本セミナーでは世界の先進事例として、米国で行われているプレコンセプションケア啓発キャンペーン「Show Your Love Today」を中心にご紹介します。

■シリーズ第3回 20223月14日(月) 「世界」を踏まえた日本の未来と取り組み

参加費

無料

主催

主催:国立成育医療研究センター
共催:国立研究開発法人日本科学技術振興機構(JST)共創の場形成支援プログラム 『食と健康の達人』拠点 (北大COI)、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
協力:NPO法人妊婦のくらし、 SUNDRED株式会社、プラチナ構想ネットワーク
後援:公益社団法人 日本医師会、公益社団法人 日本栄養士会、一般社団法人 日本家族計画協会、公益社団法人 日本看護協会、一般社団法人 日本健康教育学会、特定非営利活動法人 健康経営研究会、公益社団法人 日本産婦人科医会、公益社団法人 日本産科婦人科学会、特定非営利活動法人 日本子宮内膜症啓発会議(JECIE) 、公益社団法人 日本小児科医会、公益社団法人 日本小児科学会、公益社団法人 日本助産師会、一般社団法人 日本助産学会、一般社団法人 日本女性医学学会、一般社団法人 日本女性栄養・代謝学会、一般社団法人 日本生殖医学会、公益社団法人 全国大学保健管理協会、一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会、公益社団法人 日本母性衛生学会、日本母性内科学会

お問い合わせ先

プレコンセプションケア・オープンセミナー運営事務局
担当:中山・渡部
TEL:03-6908-8237 FAX:03-6908-8049
Email: tokyo-office02@tobutoptours.co.jp
受付時間 祝祭日を除く月~金 9:30-17:30
第7回プレコンセプションケア・オープンセミナー "性"と妊娠・出産における光と影-世界のプレコンセプションケアを知る vol.2

日時 2022年2月17日(木)18:00-19:40

会場

オンライン

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

参加方法

本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。事前にpeatixにて参加登録をお済ませください。
・参加申込後の視聴ページに視聴用リンク・パスワードを掲載しておりますので、ご確認いただき、視聴時間になりましたら「チケット表示」→「イベントに参加」ボタンよりお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

pagetop