今回、医師・大学教授・スタートアップ企業の経営者である加藤浩晃教授をお招きし、「デジタルヘルストレンド2022」と題し、ヘルステック領域の事業開発やベンチャー支援の経験から、大企業における新規事業についての考察、今後の向かうべき世界などについてお話いただきます。
また、講演としてデジタルヘルス分野で新規事業に取り組む大手企業3社に、現在進めている取組について発表いただき、その後の加藤教授とのパネルディスカッションでは、これらのビジネスモデルやアイデアさらにはそこから生まれるヘルスケアイノベーションについて深堀していきたいと考えています。
デジタルヘルス分野の今後の方向性や企業内イノベーション等に興味のある方は是非ともご参加ください。詳細はこちら
日時: 2022年年2月8日(火)15:00~17:45
オンライン(ZOOM ウエビナー)※完全オンラインのみの開催となりました。リアル会場の設定はございません(1/24追記)
(外部サイトが開きます)
申込締切
プログラム
時間 | 内容 |
総合司会 千田 修治(神戸医療産業都市推進機構クラスター推進センター リサーチコンプレックス担当コーディネーター) | |
15:00~15:05 | 開会挨拶 小島 正嗣(株式会社三井住友銀行 常務執行役員) |
15:05~15:10 | 神戸リサーチコンプレックス協議会の紹介 佐々木 裕未(神戸市医療産業都市部 科学技術担当部長) |
15:10~15:50 | 基調講演 デジタルヘルストレンド 2022 加藤 浩晃(デジタルハリウッド大学大学院 特任教授、アイリス株式会社 共同創業者・取締役副社長 CSO) |
15:50~15:55 | 休憩 |
15:55~16:15 | 講演1 柏の葉スマートシティ ~データの個人主権が生み出す価値創造 竹川 励(三井不動産株式会社 柏の葉まちづくり推進部 主事) |
16:15~16:35 | 講演2 デジタルヘルスの今 ~製薬企業のヘルスケア新規事業 野村 武彦(大日本住友製薬株式会社 フロンティア事業推進室長) |
16:35~16:55 | 講演3 SMBC グループにおける情報銀行への取組み 坂田 健太郎(株式会社三井住友フィナンシャルグループ /株式会社三井住友銀行 デジタル戦略部 上席部長代理 兼 株式会社プラスメディ 取締役兼社長室室長) |
16:55~17:00 | 休憩 |
17:00~17:40 | パネルディスカッション 講演者4名によるディスカッション ファシリテーター小林 洋(神戸医療産業都市推進機構クラスター推進センター リサーチコンプレックス担当コーディネーター) |
17:40 | クローズドセッション ・ 閉会 リアル会場でのみ、 17:45 より名刺交換会 |
※予告なくプログラム内容が変わることがございます。
参加費
無料
主催
主催:神戸リサーチコンプレックス協議会
共催:株式会社三井住友銀行、神戸市、公益財団法人神戸医療産業都市推進機構
後援: 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
kobecity-rc@office.city.kobe.lg.jp