関西医薬品協会では「関薬協ビジョン2025」の柱の1つ「イノベーション」の観点から、近年、活発化しているデジタルヘルスやビッグデータ、AIなどの製薬企業の取組みへの支援を開始しています。
関西でのライフサイエンスのさらなる発展を目指し、当協会は、LINK-J、大阪商工会議所及び関西健康・医療創生会議の協力を得て、デジタルヘルスセミナーをシリーズで行うこととなり、2019年9月の第1回以降これまでに12回のセミナーを開催しました。
第13回目のセミナーとして大阪大学高等共創研究院 教授 栁澤 琢史 氏、大阪大学蛋白質研究所 教授 水口 賢司 氏、奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授 荒牧 英治 氏をお招きしてご講演いただきます。
また、各講師のご講演後に大阪大学共創機構 特任教授 坂田 恒昭 氏を座長としてパネルディスカッションを行います。なお、今回も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から会場での収容人数を制限したうえで、オンラインでの視聴も可能なハイブリッド開催とさせていただきます。
大阪会場:ライフサイエンスハブウエスト
大阪市中央区備後町4-1-3(御堂筋三井ビルディング4階)
オンライン会場:ZOOMにてライブ配信します。
申込締切
3月15日(水)※定員になり次第、締切させていただきます。
関西医薬品協会のホームページ上の「講演会等受付システム」よりお申し込みください。※どなたでもお申込みいただけます。
プログラム
時間 | 内容 |
14:00 | 挨拶 関西医薬品協会 |
14:05- | 「Brain-Computer Interfaceの臨床応用」 大阪大学高等共創研究院 教授 栁澤 琢史 先生 |
14:35- | 「AlphaFold時代のライフサイエンス」 大阪大学蛋白質研究所 教授 水口 賢司 先生 |
15:05- | 「NLP-DX: 医療言語処理が加速する医学研究」 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授 荒牧 英治 先生 |
15:40- | 「パネルディスカッション」 座長:大阪大学共創機構 特任教授 坂田 恒昭 氏 パネリスト:講師の先生方 |
定員
大阪会場75名*定員になり次第、締切させていただきます。
*1社で3名以上お申込みの場合は、調整をお願いする場合がございます。
*国からの要請あるいは新型コロナウイルス感染拡大状況等の理由から、リアル会場での開催を中止する場合があります。
*リアル会場は大阪会場のみで東京会場は使用いたしません。
オンライン会場1000名
*オンライン中継は通信環境によって映像並びに音声の品質が低下する場合があります。あらかじめご了承ください。
*セミナー視聴に必要なURLはお申込みのメールアドレスに接続先のURLを開催⽇前に
お知らせいたします。
参加費
無料
主催
関西医薬品協会
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
大阪商工会議所
共催
関西健康・医療創生会議
お問い合わせ先
LINK-J Tel:03-3241-4911 E-mail:contact@link-j.org