※JASTARプロジェクト採択企業が決定!プログラムへ反映しました。(6月17日更新)
順天堂大学では、AIインキュベーションファームの「ヒトにやさしいデジタルヘルスの実現」と「次世代医療エコシステムの構築」に向けた取り組みとして、社会課題の解決に挑むスタートアップ企業を支援するプロジェクト「Juntendo Univ. AI Incubation Farm Medical Technology Startup acceleration project (JASTAR)」を昨年度よりスタートさせており、この度、第2回目となりますJASTARプロジェクト採択スタートアップ企業発表イベントを執り行うこととなりました。
「JASTAR」プロジェクトに採択された企業を紹介すると共に、採択者に今回のプロジェクトでの取り組みと意欲をご講演していただきます。また、先導者を意味するJASTARを支援するLODESTAR による「JASTARを通じた次世代医療エコシステムの構築(仮題)」というテーマでのパネルディスカッションを行います。
クリックするとPDFが開きます
43140_ext_26_0日時: 2024年6月26日(水)10:00-12:00(会場受付 9:45)
順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス 7号館1階 小川秀興講堂
zoomウェビナー
(外部サイトが開きます)
参加方法
・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。事前に参加登録をお済ませください。
・参加申込後にメールにて視聴URLをお知らせいたします。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
10:00-10:05 |
開会挨拶 |
10:05-10:10 |
共催挨拶 |
10:10-11:15 |
JASTARプロジェクト採択企業紹介(5社) |
11:15-11:45 |
パネルディスカッション |
11:45-11:50 |
事務局よりお知らせ |
11:50-12:00 |
閉会挨拶 |
※現地会場では、イベント終了後にネットワーキングを実施します。
登壇者
登壇者プロフィール | |
服部 信孝 順天堂大学 学長補佐 、順天堂大学大学院医学研究科 AIインキュベーションファーム センター長 | |
吉原 宗雄 株式会社SBI証券 取締役 野村證券に1988年に入社し30年近くにIPOを中心とした投資銀行ビジネスに従事、過半がTMT(telecom media technology)セクターカバレッジであり、同セクターに特化した企業金融七部、四部、CF8部の部長を経て、野村HDがオープンイノベーション推進を目的に設立した(株)N-Villageを設立し代表取締役社長に就任、次世代型資本市場モデルとしてブロックチェーンを活用した資本市場拡張モデルなどの基盤開発の後、「老・壮・青」による健全なリソース循環による産業創出モデルのPOCなどを実施、2023年3月よりSBI証券に転じ新興企業成長支援を再開。 |
|
村田 祐介 インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー 2003年にエヌ・アイ・エフベンチャーズ株式会社(現:大和企業投資株式会社)入社。主にネット系スタートアップの投資業務及びファンド組成管理業務に従事。2010年にインキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。 2015年より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会企画部長を兼務。その他ファンドエコシステム委員会委員長やLPリレーション部会部会長等を歴任。2023年同協会理事就任。 Forbes Japan「JAPAN's MIDAS LIST(日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキングBEST10)」2017年第1位受賞。 |
|
高橋 俊一 (LINK-J 事務局長) 1993年三井製薬工業株式会社に創薬研究室研究員として入社。 2007年統合によりバイエル 薬品株式会社入社。 開発本部プロジェクトマネジメント 循環器領域プロジェクトリーダー、同循環 器領域マネジャー、メディカルアフェアーズ本部 メディカルアフェアーズプライマリーケア 部長。 2013年より同社初となるオープンイノベーションセンターの立ち上げを牽引し、2014年の 開設時にセンター長に就任。 2022年7月より現職。 |
参加費
無料(要事前登録)
主催
主催:順天堂大学大学院医学研究科AIインキュベーションファーム
共催:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン