「東北大学 星陵キャンパスを中心としたヘルスケア・スタートアップ エコシステム構築への取組み vol4~ Featured by KPMG」と題するシンポジウムを開催することとなりましたのでご案内申し上げます。
東北大学は2024年11月に我が国初の国際卓越研究大学に認定され、次世代への取り組みに注目が集まる中、 本年4月には、研究指向の若手臨床医研究者(フィジシャン・サイエンティスト)が研究に注力できる環境を提供し、医学研究を牽引するトップクラスの人材育成と医療イノベーション創出を推進するSiRIUS
( 医学イノベーション研究所)が開設され、ライフサイエンス分野の強化が図られようとしています。
研究シーズを活用したスタートアップ創出には資金調達や経営人材確保等多くの困難も存在します。そこで今回は「社会的インパクトのあるスタートアップの実現に必要なもの」をテーマにスタートアップ経営者の経験談やスタートアップ支援に関わっている方にご登壇いただきます。
日時: 2025年2月21日(金)17:30-19:30(17:00受付開始) オンサイト会場のみ19:30-20:00は名刺交換会を開催予定
東北大学 星陵キャンパス 星陵会館・星陵オーディトリアム2階講堂:定員80名
(外部サイトが開きます)
プログラム
17:00-17:30 | 受付 |
17:30-17:35 (5分) | 開会挨拶 東北大学 総長 冨永 悌二 氏 |
17:35-17:45 (10分) | Speech 1:東北大学のライフサイエンスに係る取り組み及び共創戦略 東北大学理事・副学長 張替 秀郎 氏 |
17:45-17:55 (10分) | Speech 2:東北大学の産学連携及びスタートアップ支援 東北大学理事・産学連携機構長 遠山 毅 氏 |
17:55-18:00 (5分) | Speech 3:星陵キャンパスにおけるスタートアップへの期待 東北大学大学院医学系研究科長・医学部長 石井 直人 氏 |
18:00-18:30 (30分) | スタートアップスピーチ(Speech 4~6): 【スピーカー】 株式会社レボルカ 代表取締役CEO 浜松 典郎 氏 株式会社bionto(起業予定) 妹尾 浩充 氏 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 合田 圭介 氏 |
18:30-18:40 (10分) | 休憩 |
18:40-19:25 (45分) | Panel Discussion:スタートアップ・エコシステム構築に向けて必要なものとは 【パネリスト】 京都大学イノベーションキャピタル株式会社 投資部 マネジャー 菅野 流飛 氏 ベンチャー・カフェ東京 Executive Director 小村 隆祐 氏 株式会社レボルカ 代表取締役CEO 浜松 典郎 氏・取締役CSO 梅津 光央 氏 株式会社bionto(起業予定) 妹尾 浩充 氏 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 合田 圭介 氏 KPMGジャパン プライベートエンタープライズセクター スタートアップ統轄パートナー 有限責任 あずさ監査法人 常務執行理事 企業成長支援本部 インキュベーション部長 パートナー 阿部 博 【モデレーター】 東北大学医学系研究科循環器内科学分野 教授 安田 聡 氏 東北大学病院産学連携室 教授 中川 敦寛 氏 |
19:25-19:30 (5分) | 閉会挨拶 KPMGジャパン プライベートエンタープライズセクター スタートアップ統轄パートナー 有限責任 あずさ監査法人 常務執行理事 企業成長支援本部 インキュベーション部長 パートナー 阿部 博 |
19:30-20:00 (30分) | 名刺交換会 ※オンサイト(来場)のみ ※オンライン参加者には別途講師の連絡先を展開 |
参加費
無料
定員
80名 オンライン(Zoom):定員500名
主催
共催:東北大学(医学系研究科、歯学研究科、病院)、KPMGジャパン/あずさ監査法人
お問い合わせ先
有限責任 あずさ監査法人
企業成長支援本部
担当:阿部 真悠子
KPMG-contacts@jp.kpmg.com