本研修会は、臨床研究・医師主導治験への理解と関心を高め、これらを確実かつ効率的に実施するために必要なプロジェクトマネジメントの知識・技術を習得することを目的とします。
特に、アカデミアにおいて橋渡し研究(トランスレーショナルリサーチ)を推進する際に求められる開発ステージ間の円滑な移行(CMC 、非臨床、臨床試験への展開)に必要な視点・手法を学ぶことで、価値ある研究成果の創出を支援できる人材を育成すること、また、シーズを「育て」「導出する」ための戦略を理解し、活用できるマネジメントの醸成も目的とします。皆様のご参加をお待ちしております。
日時: 2025年10⽉17⽇(金)13:00-18:20
【ハイブリッド開催】
現地会場:北海道大学医学部フラテ特別会議室(〒060-8648 札幌市北区北15条西7丁目)
オンライン:Z o o m
(外部サイトが開きます)
申込締切
プログラム
13:00-13:05 開催の挨拶 (北海道大学病院 HELIOS)
13:05-14:10 出口戦略・TPP(仮) 塚本 淳 先生(第一三共株式会社)
14:15-15:20 非臨床試験概論及び薬効薬理試験(仮) 加茂 泉 先生(東北大学病院臨床研究推進センター)
15:25-16:30 CMC戦略(仮) 杉田 修 先生(北海道大学病院 HELIOS)
16:35-17:40 AMEDが考えるPPI(仮) 勝井 恵子 先生(日本医療研究開発機構(AMED))
17:45-18:15 パネルディスカッション
18:15-18:20 閉会の挨拶 (北海道大学病院 HELIOS)
対象者
大学や医薬品医療機器開発企業等に従事し、アカデミア発シーズの 臨床研究開発推進に関心があり、AROのプロジェクトマネジャー・ スタディマネジャーの業務について深く学ぶ意志のある方
参加費
無料
定員
現地会場:50名、オンライン:200名(予定)
主催
北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 プロモーションユニット
臨床研究開発センター
お問い合わせ先
北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 プロモーションユニット
臨床研究開発センター 臨床開発推進部門 担当:堀江(ほりえ)
Tel: 011-706-7923
E-mail: RD.PMtrainig@pop.med.hokudai.ac.jp