Menu

特別会員開催イベント

国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウム2020

有人宇宙施設である国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟において、JAXAは、宇宙空間におけるタンパク質結晶生成・構造解析による新薬設計支援や小動物を用いた健康長寿社会形成への研究支援などに取り組み、広く民間や大学に利用いただけるように取り組んできました。

さらなる「きぼう」利用への理解と利用促進を目的として、「きぼう」日本実験棟における最新の取組みや成果の発信等を目的とした「きぼう」利用シンポジウムを開催します。

1日目は「きぼう」利用成果や最新の取組み等について、2日目は、JAXA/NASA共同ワークショップの他、衣食住をテーマとした民間の活動、将来の「きぼう」利用やポストISSを見据えた利用需要創出に向けた取組みについて議論する企画となっています。詳細はプログラムをご覧ください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウム2020

日時 2020年2月13日(木)13時~、2020年2月14日(金)10時~

会場

日本橋ライフサイエンスハブ
室町ちばぎん三井ビルディング8階(COREDO室町3)

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

※先着順となりますので、お早めにご登録ください。

プログラム

第1日目(2月13日)

時間 内容
13:00~17:50
第1部:「きぼう」利用を取り巻く環境の変化 - 基礎研究の場から社会貢献の実践の場
オープニング
・若田 光一(JAXA/理事)
【導入】「きぼう」利用10年間の歩み
・小川志保(JAXA/利用センター長)
【パネルディスカッション】「きぼう」利用成果最大化に向けて ~みんなが使える「きぼう」~
モデレーター
・高橋進(日本総研/理事長)
パネラー
・神武直彦(慶應義塾大学/教授)
・角南篤(政策研究大学院大学/学長特別補佐・教授)
・丹羽恵久(ボストンコンサルティング/パブリック・セクターグループ 日本リーダー)
【パネルディスカッション】健康長寿社会を実現するための宇宙活用 ~より安心な暮らしに向けて~
モデレーター
・坂田 亮太郎 (日経バイオテク/編集長)
パネラー
・谷口英樹(横浜市立大学/教授)
・小泉 智信(アステラス製薬株式会社/専任理事)
・芝 大(JAXA/利用センター主幹)
【パネルディスカッション】自動化・自律化技術が宇宙にもたらす価値 ~宇宙でも働き方改革!~
モデレーター
・中須賀 真一(東京大学/教授)
パネラー
・光石衛(東京大学大学院/教授)
・岩本 匡平(ソニーコンピューターサイエンス研究所)
・小山 直行(元BCG/元オートバックス専務/現プランテックアソシエイツ取締役)
・筒井 史哉(JAXA/有人宇宙技術センター長)
【ラップアップ】閉会挨拶
・筒井 史哉(JAXA/有人宇宙技術センター長)

第2日目(2月14日)

時間 内容
10:00~15:00
第2部:JAXA/NASA Joint Workshop
【キーノートスピーチ】地球低軌道における米国の商業活動の最新動向
・Michael Gold (NASA/Associate Administrator)
【対談】地球低軌道・ISSにおける商業化に向けた動向について
ファシリテーター
・上森 規光 (JAXA/有人宇宙技術部門事業推進部 部長)
対談者
・若田 光一 (JAXA/理事)
・Doug Comstock (NASA/HEOMD Commercial Low Earth Orbit (LEO) Liaison)
・Sam Scimemi (NASA/ISS Director)
【プレゼンテーション】ISS・「きぼう」における日米民間利用の動向とトピックス
JP
・深澤 裕 (新日本繊維株式会社/代表取締役)
・川添 聡一郎 (アステラス製薬株式会社/主管研究員)
US
・Mark Gittleman (Alpha Space Test and Research Alliance/CEO)
・Gentry Barnett (Space Tango/TangoLab Program Manager)
【キーノートスピーチ】ISS活動とその先の探査活動へ
・若田 光一 (JAXA/理事)
【プレゼンテーション】JP-US OP3* の取組みと今後の期待
* Japan U.S. Open Platform Partnership : ISSにおける成果最大化に向けた日米協力強化の枠組み
JAXA
・白川 正輝 (JAXA/有人宇宙技術部門きぼう利用センターきぼう利用企画グループ グループ長)
・土井 忍 (JAXA/有人宇宙技術部門きぼう利用センター 技術領域主幹)
NASA
・Kirt Costello (NASA/OZ/ISS Chief Scientist & Research Integration Office DeputyManager)
・Jennifer Scott Williams (NASA/Research Integration and Portfolio Manager, ISS Program)
15:30~16:40
第3部: 地球低軌道活動の多様化
【パネルディスカッション】衣・食・住・エンタメから広がる新たな宇宙活動 - 新たな市場への投資価値 -
モデレーター
・佐藤 将史 (一般社団法人SPACETIDE/理事 兼 COO)
パネラー
・小正 瑞季(Space Food X/代表、リアルテックファンド/業務執行役グロースマネージャー)
・朴 正義(株式会社バスキュール/代表取締役)
・西村 勇也(特定非営利活動法人ミラツク/代表理事)
・平井 優子(株式会社ポーラ・オルビスホールディングス)
16:40~18:00
第4部: 「きぼう」利用と今後の地球低軌道活動の期待と展望
【トークセッション】「きぼう」利用の現状とその先へ
インタビューアー
・登坂 淳一 (フリーアナウンサー)
インタビューイー
・小川 志保 (JAXA/有人宇宙技術部門きぼう利用センター長)
・松本 邦裕 (JAXA/有人宇宙技術部門事業推進部 計画マネージャー)
・込山 立人 (JAXA/宇宙飛行士・運用管制ユニット宇宙飛行士健康管理グループ長)
【閉会挨拶】クロージング
・上森 規光 (JAXA/有人宇宙技術部門事業推進部 部長)

※プログラムの内容は変更となることがあります

参加費

無料

主催

JAXA 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構

お問い合わせ先

(株)デジタルブラスト(ISS・「きぼう」利用シンポジウム事務局)
jimukyoku@iss-kibo.space
国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウム2020

日時 2020年2月13日(木)13時~、2020年2月14日(金)10時~

会場

日本橋ライフサイエンスハブ
室町ちばぎん三井ビルディング8階(COREDO室町3)

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

※先着順となりますので、お早めにご登録ください。

pagetop