Menu

特別会員開催イベント

【9月24日】メディカルデバイスデザインコース2022 モジュール4 Webインタラクティブ講義にて開催 9/24・10/8・10/15・10/22

【 ~メディカルデバイスデザインコース2022~】
患者さんを救えるのはお医者さんだけではありません。医療機器開発のプロになって、世界の患者さんを助けませんか?
医療機器開発のスペシャリスト養成コース

モジュール4:医療機器開発の実践
ビジネスを理解する

ビジネスとしてのアウトプットを目指す医療機器開発を進めるために、企業などで実際に医療機器開発を実践してきた専門家から、自己の経験をもとに成功のポイント、失敗談、危機をどのように乗り越えたかについて学びます。

さらに、保険戦略、事業計画のグループワーキングでは、実際に保険適用されるにはどうすればよいか、どのような価格がつくのか、それを見越してどのような事業計画を立てればよいかについてのビジネススキームが描けるスペシャリストを目指します。


[モジュール4]医療機器開発の実践
9月24日・10月8日・10月15日・10月22日≪申込締切:9月16日≫

【9月24日】メディカルデバイスデザインコース2022 モジュール4 Webインタラクティブ講義にて開催 9/24・10/8・10/15・10/22

クリックするとPDFが開きます

41868_ext_06_0

日時 2022年9月24日(土)9:30-17:00

会場
webインタラクティブ方式
詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

モジュール4
お申込み締切り:9月16日(金)

プログラム

【8月6日の講義】≪webインタラクティブ講義≫

講義タイトル 講師 ご所属先
1限
9:30-10:00
我が国の医療機器開発環境の現況と近未来
-医工・産学官連携による医療機器のイノベーション戦略-
妙中 義之 国立循環器病研究センター
2限
10:10-
11:10
医療機器開発から販売までの取り組み
~医工連携と参入課題への対応~
保坂 誠 山科精器株式会社
3限
11:20-12:20

看護の立場から見る医療現場と医療機器
~超高齢時代の病院と認知症ケアの現場から~

大久保 和実 学校法人行吉学園 神戸女子大学
4限
13:20-14:20
小児在宅医療のための国産高頻度人工呼吸器(排痰補助装置)の開発・承認・販売までの軌跡 早川 剛一 株式会社IBS
5限
16:00-17:00
医療機器開発プロジェクトにおける事業計画 吉田智之 株式会社小宮コンサルタンツ

【モジュール4】お申込み受付中!!

参加費

【モジュール4】:9月24日、10月8日、15日、22日(4日間)76,800円

定員

締切日までにお申込み下さい。なお、受付期間中であっても定員に達した場合はお申込みを終了とさせていただきますのであらかじめご了承下さい。

主催

大阪大学国際医工情報センター

お問い合わせ先

大阪大学MEIプロフェッショナルコース事務局 E-mail:mei-pro@mei.osaka-u.ac.jp TEL:06-6879-3384(平日9:00-12:00、13:00-17:00)
【9月24日】メディカルデバイスデザインコース2022 モジュール4 Webインタラクティブ講義にて開催 9/24・10/8・10/15・10/22

クリックするとPDFが開きます

41868_ext_06_0

日時 2022年9月24日(土)9:30-17:00

会場
webインタラクティブ方式
詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

モジュール4
お申込み締切り:9月16日(金)

pagetop