当機構では、産官学の連携をより促進する仕組みづくりを常に模索しており、その活動の一環として産学連携・学学連携を促進するためのコミュニティ形成を目指してオンラインサロンを実施しております。こうした活動のご紹介をこのたび学内外に向けてさせていただき、コミュニティ形成を促す一助となるような機会となれば幸いです。可能な限り多くの方々のご意見をいただければありがたいです。
クリックするとPDFが開きます
43160_ext_06_0日時: 2023年7月18日(火)14:30-16:40
会場:
詳細・参加申込 【オンサイト】京都大学医学研究科メディカルイノベーションセンター 1階セミナー室
【オンライン】Zoom配信(聴講登録頂いた方に、URLをセミナー前日までにメールでお知らせします)
(外部サイトが開きます)
※登録〆切:2023年7月18日(火)正午
プログラム
14:30~14:45
異分野間や異なる組織間の出会いを実現する本活動の意義の説明
異分野間や異なる組織間の出会いを実現する本活動の意義の説明
鈴木 忍(京都大学「医学領域」産学連携推進機構 特定教授)
14:45~15:00
オンライン学会システムONLINE CONFおよび産学連携・学学連携を加速するSeeds-Hubの取り組み紹介
中道 貴也(株式会社AGRI SMILE 代表取締役)
15:00~16:00
未来に向けたSecret Story(研究シーズ提案、Q&A)
15:00~16:00
未来に向けたSecret Story(研究シーズ提案、Q&A)
・腸脳連関により作用する新しい認知機能改善ペプチドの研究開発
大日向 耕作(京都大学大学院農学研究科 食品健康科学講座 准教授)
・In vitro 呼吸器、腸管、肝臓モデルを用いた創薬研究
高山 和雄(京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 講師)
16:00~16:20
Seeds-Hub協力企業による企業紹介および本活動への期待
16:00~16:20
Seeds-Hub協力企業による企業紹介および本活動への期待
RDiscovery, LLC(Remiges Ventures)
16:20~16:40 総合Q&A
16:20~16:40 総合Q&A
参加費
無料
定員
現地 30名、オンライン 100名 ※ご参加いただくのには事前登録が必要です。先着順とさせていただいておりますのでご了承ください。
主催
Seeds-Hub協議会
京都大学大学院医学研究科「医学領域」産学連携推進機構
お問い合わせ先
京都大学大学院医学研究科「医学領域」産学連携推進機構(KUMBL)
Email:application@contracts.med.kyoto-u.ac.jp