【 ~メディカルデバイスデザインコース2023~】
患者さんを救えるのはお医者さんだけではありません。医療機器開発のプロになって、世界の患者さんを助けませんか?
医療機器開発のスペシャリスト養成コース
モジュール3:医療機器開発のための機器実習
医療機器を理解する
実際に現場で活躍する最新の医療機器について、医師や患者の立場になって学びます。実際に使用されている医療機器の機能や特徴を知り、どのような経緯で開発されたかを学ぶことは、自らの医療機器開発に大いに役立つことでしょう。
弁理士による知財マネジメント実習では、開発する医療機器の知財をいかに保護するかについて考え、ニーズを形(製品)にして医療現場へ送り出すスペシャリストを目指します。
[★レギュラープログラム★]
[モジュール3]医療機器開発のための機器実習
8月19日・9月2日・9月9日・9月16日≪申込締切:8月11日≫
[モジュール4]医療機器開発の実践
9月23日・10月7日・10月14日・10月21日≪申込締切:9月15日≫
レギュラープログラム お申込み締切り
モジュール3 お申込み締切り:8月11日(金)
モジュール4 お申込み締切り:9月15日(金)
プログラム
【9月16日の講義】≪webインタラクティブ講義≫
講義タイトル | 講師 | |
1限 | 経皮的心肺補助システム(PCPS/ECMO) | テルモ株式会社 |
2限 | 人工呼吸器 | コヴィディエンジャパン株式会社 |
3限 | 陰圧維持管理装置(NPWT) | スミス・アンド・ネフュー株式会社 |
4限 | 医療機関における医療機器の管理 | 楠本 繁崇 大阪大学医学部附属病院医療技術部臨床工学部 |
5限 | 超音波診断装置 |
株式会社フィリップス・ジャパン |
6限 | 分娩監視装置・胎児振動刺激装置・ドプラ胎児診断装置 | トーイツ株式会社 |
7限 | ポータブル超音波機器 | GEヘルスケアジャパン株式会社 |
8限 | 義肢装具 | 川村義肢株式会社 |
1限9:30~10:10、2限10:20~11:00、3限11:20~12:00、4限12:10~12:40、5限13:40~14:30、6限14:40~15:20、7限15:30~16:00、8限16:10~17:00
【モジュール3】【モジュール4】お申込み受付中!!
参加費
【レギュラープログラム】
【モジュール3】:8月19日、9月2日、9日、16日(4日間)76,800円
【モジュール4】:9月23日、10月7日、14日、21日(4日間)76,800円
定員
締切日までにお申込み下さい。なお、受付期間中であっても定員に達した場合はお申込みを終了とさせていただきますのであらかじめご了承下さい。