この度、日本再生医療学会では、「2023年度再生医療知財セミナー」を開催する運びとなりました。
本セミナーは、再生医療に関わる知財ご担当者のみならず、アカデミアや企業の研究者、関係者の方々のために、『アカデミア知財の価値最大化に向けて』をテーマとし、再生医療実用化の事例を交え、知財の重要性をお伝えしたい内容となっております。
皆様の奮ってのご参加をお待ち申し上げております。
本セミナーは、再生医療に関わる知財ご担当者のみならず、アカデミアや企業の研究者、関係者の方々のために、『アカデミア知財の価値最大化に向けて』をテーマとし、再生医療実用化の事例を交え、知財の重要性をお伝えしたい内容となっております。
皆様の奮ってのご参加をお待ち申し上げております。
日時: 2023年9月12日 (火) 13:30-16:00
会場:
詳細・参加申込 *ハイブリッド開催*
【東京日本橋会場】(日本橋ライフサイエンスビルディング 201会議室)
【ウェビナー (zoom)】
(外部サイトが開きます)
※ 東京日本橋会場、ウェビナー (zoom) ともに事前申込制とさせていただきます。
※ 東京日本橋会場は定員90名、お申し込み順とさせていただきますのでご了承ください。
※ 東京日本橋会場でのご参加をキャンセルされる場合は、事務局 (industrialization@jsrm.jp) までご連絡ください。
プログラム
司会 : 畠賢一郎(JSRM / J-TEC)
講演Ⅰ: 石埜正穂(札幌医科大学)「再生医療実用化に向けたアカデミアの知財戦略」
講演Ⅱ: 矢野慎一(テクノネットワーク四国)「技術移転機関から見た創薬Seedsの企業評価ポイント」
講演Ⅲ: 壬生優子(壬生弁理士事務局)「研究者の身の回りの知財-細胞授受に係るMTA・医工連携の知財など」
講演Ⅳ: 内山 務 (内山務知財戦略事務所)「再生医療にまつわる知財戦略」
質疑応答・総合討論:司会 パネリスト
次回イベント「知財・技術座談会」のご案内 : 渡部正利喜(JSRM / J-TEC)
講演Ⅰ: 石埜正穂(札幌医科大学)「再生医療実用化に向けたアカデミアの知財戦略」
講演Ⅱ: 矢野慎一(テクノネットワーク四国)「技術移転機関から見た創薬Seedsの企業評価ポイント」
講演Ⅲ: 壬生優子(壬生弁理士事務局)「研究者の身の回りの知財-細胞授受に係るMTA・医工連携の知財など」
講演Ⅳ: 内山 務 (内山務知財戦略事務所)「再生医療にまつわる知財戦略」
質疑応答・総合討論:司会 パネリスト
次回イベント「知財・技術座談会」のご案内 : 渡部正利喜(JSRM / J-TEC)
参加費
無料
定員
東京日本橋会場:90名 (先着順)、 ウェビナー (zoom):1,000名
主催
主催:一般社団法人日本再生医療学会
後援:一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム
※本セミナーは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)再生医療臨床研究促進基盤事業のアウトリーチ活動の一環として開催いたします。
後援:一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム
※本セミナーは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)再生医療臨床研究促進基盤事業のアウトリーチ活動の一環として開催いたします。
お問い合わせ先
一般社団法人日本再生医療学会
e-mail: industrialization@jsrm.jp