「飛躍的な進化を遂げるAI技術と社会実装における課題」
~レギュラトリーサイエンスの視点から~
この度「Tonomachi Outreach Communication Vol.3、湘南アイパークサイエンスカフェ コラボレーションセミナー」を開催いたします。
今回はエヌビディア合同会社のマネージャーと国立医薬品食品衛生研究所の先生をお招きし、ライフサイエンスにおけるAIをテーマに、AIプラットフォームを提供する企業と、AIプラットフォームを活用する研究者がそれぞれの立場でご登壇頂き、ディスカッションを行って頂きます。
日時: 2023年11月17日(金)16:00~17:30
殿町キングスカイフロント
殿町サロン
川崎市川崎区殿町3-25-13
川崎生命科学・環境研究センター1階
(外部サイトが開きます)
会場ご参加の方はこちらから
https://tonomachi-ksf.kawasaki-net.ne.jp/form/reg02.html
オンライン参加の方はこちらから
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_9q3aRehcT9e8qFBESWBR7A#/registration
※申込締切11月16日(木)12時
プログラム
講演1 Fヘルスケア・ライフサイエンスAIの進展とGPUによる貢献
エヌビディア合同会社ヘルスケア・ライフサイエンス開発支援マネージャー 山田 泰永 氏
ヘルスケア・ライフサイエンス領域での様々なAI研究開発と活用の最新動向を概説し、そしてその発展を「縁の下の力持ち」として支えるGPU関連技術もご紹介します。
講演2 人工知能技術を利用した医療機器の社会実装に向けて
国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 埋植医療機器評価室長 中岡 竜介 氏
人工知能技術を利用した医療機器の社会実装には越えるべき技術的、社会的ハードルが存在する。我々の研究を紹介しながらそれらを越えるための課題と解決策案を皆様と一緒に考えたい。
参加費
無料
定員
会場30名 オンライン100名