【 ~メディカルデバイスデザインコース2024~】
患者さんを救えるのはお医者さんだけではありません。医療機器開発のプロになって、世界の患者さんを助けませんか?
医療機器開発のスペシャリスト養成コース
モジュール1:医療機器開発のための臨床医学
臨床医学を理解する
16の診療分野より、医学部の講義を医療機器に特化した形で分かりやすくお伝えします。医療機器開発に携わるメンバーとなるために必要な医学知識を習得し、医療現場のニーズを理解できるスペシャリストを目指します。
[★レギュラープログラム★]
モジュール1~モジュール4セット受講≪申込締切:5月10日≫
[モジュール1]医療機器開発のための臨床医学
6月1日・6月15日・6月22日・6月29日≪申込締切:5月24日≫
[モジュール2]医療機器開発のマネジメント
7月6日・7月13日・7月20日・8月3日≪申込締切:6月28日≫
[モジュール3]医療機器開発のための機器実習
8月17日・8月24日・9月7日・9月14日≪申込締切:8月9日≫
[モジュール4]医療機器開発の実践
9月21日・9月28日・10月12日・10月19日≪申込締切:9月13日≫
レギュラープログラム お申込み締切り:5月10日(金)
モジュール1 お申込み締切り:5月24日(金)
モジュール2 お申込み締切り:6月28日(金)
モジュール3 お申込み締切り:8月9日(金)
モジュール4 お申込み締切り:9月13日(金)
プログラム
【6月1日の講義】≪webインタラクティブ講義≫
講義タイトル | 講師 | 所属先 | |
センター長挨拶 | 貴島 晴彦 | 大阪大学国際医工情報センター/センター長 | |
序章 | 日本からめざす医療機器開発(MDDコース2024全体の説明を含む) | 岡山 慶太 |
大阪大学国際医工情報センター/講師 |
1限 | 人工関節の臨床現場と医療機器 | 濱田 英敏 | 大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(運動器医工学治療学講座、整形外科)/寄附講座准教授 |
2限 | 精神医学の臨床と医療機器 | 畑 真弘 | 大阪大学大学院医学系研究科精神医学/講師 |
3限 | 麻酔・集中治療と医療機器 | 榎谷 祐亮 | 大阪大学医学部附属病院集中治療部/助教 |
4限 | 消化器外科の臨床現場と医療機器 | 畑 泰司 | 大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学 |
1限(9:30~11:00),2限(11:15~12:45),3限(13:45~15:15),3限(15:30~17:00)
【レギュラープログラム】【モジュール1】【モジュール2】【モジュール3】【モジュール4】お申込み受付中!!
参加費
【レギュラープログラム】(モジュール1~モジュール4 セット受講)230,400円
【モジュール1】:6月1日、15日、22日、29日(4日間)76,800円
【モジュール2】:7月6日、13日、20日、8月3日(4日間)76,800円
【モジュール3】:8月17日、24日、9月7日、14日(4日間)76,800円
【モジュール4】:9月21日、28日、10月12日、19日(4日間)76,800円
定員
締切日までにお申込み下さい。なお、受付期間中であっても定員に達した場合はお申込みを終了とさせていただきますのであらかじめご了承下さい。