大学発スタートアップの創出において国内で圧倒的な数を誇ると言われる東京大学。高い研究レベルや技術シーズの多さもさることながら、事業化の水面下ではスタートアップの種を創出するための様々な育成・支援プログラムが存在します。今回は、LINK-JサポーターでTomyK Ltd. 代表の鎌田氏をお迎えし、東京大学のスタートアップ創出システムを創ってきた産学協創推進本部の菅原氏からこれまであまり公開されていなかったそれらプログラム群の全貌をご紹介いただきます。さらに、東大の支援プログラムのひとつで、LINK-Jも協賛する「Todai To Texas (TTT)プロジェクト」について、運営を担う下川氏からご紹介頂き、さらに過去にTTTに参加したロボット義足スタートアップのBionicMチームの孫氏・菅井氏、IoTヘルスケアに取り組む株式会社Moff 代表取締役の高萩氏にそれぞれの事業についてお話しいただきたいと思います。
クリックするとPDFが開きます
37938_ext_26_0日時: 2017年10月2日(月)18:00~21:00(受付開始17:30)
日本橋ライフサイエンスビルディング2階
(外部サイトが開きます)
プログラム
18 : 00 - 開会挨拶
18 : 10 - プレゼンテーション
19 : 30 - パネルディスカッション
20 : 10 - 懇親会(軽食)
21 : 00 閉会
参加費
500円(LINK-J会員・サポーター)/ 2000円(LINK-J非会員)
※飲みもの、軽食付(懇親会)
※LINK-Jサポーター・会員の方は、割引コードをお伝えしますので、LINK-Jまでご連絡ください。
主催
LINK-J