2013年にスタートしたCOI東北拠点は、さりげないセンシングと日常人間ドックで自助と共助の社会を実現するための活動に取り組んできました。本シンポジウムでは、これまでの研究成果、ウィズ/ポストコロナ社会に資する加速課題の取り組み、そして、後継拠点である「未来社会健康デザイン拠点」の活動内容についてご紹介します。「未来社会健康デザイン拠点」は、大学、企業、市民の方々など多様なメンバーが力を合わせて、未来の皆が幸せになれるような社会を描きながら、ワクワクするようなプロジェクトを生み出していくことを目的として2021年4月に設立されました。
本シンポジウムは、どなたでもご視聴いただけますので奮ってご参加ください。
テーマ
第一部:COI東北拠点の成果と加速課題
第二部:東北大学未来社会健康デザイン拠点の取り組み
申込締切
2022年5月30日12:00
定員
500名
参加方法
・事前登録制、無料 ・Zoomウェビナーを使用します。
・視聴時間になりましたらPeatixアプリ上の「チケット表示」→「イベントに参加」ボタンよりお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
※登録いただいたメールアドレスにも、ご案内いたします。
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
13:30 | 開会 |
13:30-13:35 | 開会挨拶(東北大学 理事 植田 拓郎) |
13:35-13:40 | 来賓挨拶(文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 拠点形成・地域振興室 室長 梅原 弘史) |
13:40-13:45 | 来賓挨拶(国立研究開発法人科学技術振興機構 COIプログラム令和4年度加速支援 ビジョナリーリーダー 松田 譲) |
第一部
第二部
参加費
無料
主催
【主催】国立大学法人東北大学 産学連携機構 イノベーション戦略推進センター
【共催】株式会社仙台放送
【協力】一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
イノベーション戦略推進センター 事務支援室
promo-innov-koho@grp.tohoku.ac.jp