バイオコミュニティ関西(BiocK)では、オープンイノベーションを推進する分科会活動をおこなっています。
1企業、1研究機関では解決できない複雑な社会課題に取り組むためには、自前主義から脱却し、外部との共創により新しい発想を生み出すことが必要になります。今回のセミナーでは、長年オープンイノベーションに取り組んで来られた講師の皆様から、貴重なご経験をお話しいただき、成功の秘訣についてご議論いただきます。
広く皆様のご参加をお待ちしております。
1企業、1研究機関では解決できない複雑な社会課題に取り組むためには、自前主義から脱却し、外部との共創により新しい発想を生み出すことが必要になります。今回のセミナーでは、長年オープンイノベーションに取り組んで来られた講師の皆様から、貴重なご経験をお話しいただき、成功の秘訣についてご議論いただきます。
広く皆様のご参加をお待ちしております。
申込締切
2023年8月2日(水)
※Zoomでのご視聴を希望された方には、1週間ほど前にご視聴用URLをお送りいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
14:00- | 開会挨拶 バイオコミュニティ関西(BiocK) 副委員長 兼 統括コーディネーター 坂田 恒昭 氏 |
14:05- | 講演①「オープンイノベーションによる画期的新薬の創生を目指して」 バイオコミュニティ関西(BiocK) 副委員長 兼 統括コーディネーター 坂田 恒昭 氏 |
14:25- | 講演②「シン・一次産業:自然と共生し生命(いのち)の根幹を担うイノベーションへの挑戦」 ヤンマーホールディングス株式会社 技術本部 共創推進室 専任部長 鶴 英明 氏 |
14:45- | 講演③「シリコンバレーで見てきた脱炭素イノベーション~欧米事例と日本の現在地~」 東北電力株式会社 事業創出部門 アドバイザー/ 大阪大学フォートサイト株式会社 取締役/ インベストメントLab株式会社 シニアアドバイザー/IZM 代表 出馬 弘昭 氏 |
15:05- | 講演④「たった一人からはじめるイノベーション~ヘトヘトからワクワクへの仕組み創り~」 京都大学経営管理大学院 客員教授/ オムロン株式会社 イノベーション推進本部 シニアアドバイザー 竹林 一 氏 |
15:25-15:30 休憩 | |
15:30- | パネルディスカッション モデレーター:坂田 恒昭 氏 パネラー:鶴 英明 氏/出馬 弘昭 氏/竹林 一 氏/LINK-J 高橋 俊一 氏 |
16:10- | 閉会挨拶 バイオコミュニティ関西(BiocK) 事務局長 高田 清文 氏 |
16:15-17:00 | 交流会 |
参加費
無料
定員
会場参加:先着70名
主催
バイオコミュニティ関西(BiocK)
共催
関西医薬品協会/一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
協力
大阪商工会議所/NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議/公益財団法人都市活力研究所
お問い合わせ先
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
担当:川並弘子・大嶋真由子
TEL:06-4963-2107 E-mail:kawanami@kinkibio.com , moshima@kinkibio.com