第14回 DIAプロジェクトマネジメント・トレーニングコース
「PMの国際標準を学び、価値創造のために自分の業務に活かす!」(価格見直しました!)
毎年、参加者のみなさまから大変ご好評をいただいている本トレーニングコースは、医薬品開発全般におけるプロジェクトマネジメント業務の基本的な講座です。
極めて不確実性の高い医薬品研究開発を効率的かつ効果的に進めていくために、プロジェクトマネジメントの概念が広まってきましたが、十分なトレーニングがなされないままに、表面的な形式だけが組織へ適合・適応されることが課題になっています。また、各組織独自の用語の適用や概念のカスタマイゼーションが、グローバル開発や共同研究開発において、混乱やミスコミュニケーションをもたらしていることも問題視されています。
本講座は、医薬品研究開発における活用方法を考える機会を産官学の全ての方を対象に提供します。プロジェクトマネジメント協会が発行する「プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOK®ガイド)」の考え方を基に、医薬品研究開発におけるプロジェクトマネジメントの経験や認定資格も持つ講師が作成した資料を用いて、グローバル標準となるプロジェクトマネジメントの知識・技法の基本を学びます。
なお、プロジェクトマネジメントの基本的な知識や技術には、医薬品研究開発プロジェクトのみならず、日々の様々な業務を進めていく上でも有用な考え方やツールも含まれていることから、本講座はプロジェクトマネジメントの部署に属さない方やプロジェクトマネジャーという肩書を有さない方にも役立つコースとなっております。受講生が今後の実務の中で、効果的なプロジェクト運営やプロジェクトチーム運営を行えるエキスパートになるためのヒントを持ち帰り、プロジェクトマネジメントを通じて日本のみならず世界の医薬品研究開発を促進する中心的リーダーとなって活躍していくことを期待しています。
今回は上限10名ですが会場参加枠を設け、オンラインとのハイブリッド開催とします。特にWEBからお申し込みされ、会場参加をご希望の場合は必ず、Japan@diaglobal.orgまでご連絡をお願いいたします。なお、会場の都合上、上限10名を超えた場合は、オンラインからのご参加となりますので、予めご了承いただけますよう併せてお願いいたします。
みなさまのご参加を心より、お待ちしております!
日時: 2025年5月22日(木)9:30-17:00、2025年5月23日(金)9:30-17:00 ※多少変動あり
日本橋ライフサイエンスビルディング10F 1004会議室
(外部サイトが開きます)
申込締切
プログラム
.png)
登壇者
第一三共株式会社
福島 靖雄
ヤンセンファーマ株式会社
河合 真樹
藤田医科大学
菊地 佳代子
中外臨床研究センター
村橋 由香菜
日本たばこ産業株式会社
長尾 典明
PMオーケストラ サトウタカシ
佐藤 隆
ファイザーR&D合同会社
鈴木 啓史
早期割引受付中!みなさまのお声を反映し、価格を見直しました!!
対象者
プロジェクトマネジメントにご興味のある方、どなたでもご受講いただけます
参加費
*詳細はフライヤーのP.2、参加申込書をご確認ください
定員
会場参加をご希望される場合のみ、上限10名
主催
一般社団法人 ディー・アイ・エー・ジャパン
お問い合わせ先
一般社団法人 ディー・アイ・エー・ジャパン
TEL:03-6214-0574
Mail:Japan@diaglbal.org