Menu

特別会員開催イベント

ドイツ人工知能研究センター日本研究所 特別講演「バイオテクノロジーのための人工知能:大規模言語モデルと知識グラフによる創薬への新アプローチ」

バイオテクノロジーと創薬研究は、個別化医療の進展や持続可能なソ リューションの需要拡大により、ますます複雑な課題に直面しています。新薬開発は 時間とコストを要する一方で、農業・栄養・医療分野における効率的な革新が求めら れています。

本講演では、人工知能(AI)̶特に大規模言語モデルと知識グラフの応 用が、いかにして生物学的理解を深め、膨大なデータから隠れたパターンを発見する のに役立つかを紹介します。加えて、配列データと生物学的エンティティに関する意 味的情報を統合した、世界的にユニークなデータセットを紹介し、この基盤を活用し たAIツールによって、生体分子間の相互作用の予測、バイオマーカーの自動同定、新 規経路の発見、などが可能になることを示します。これは新薬開発や既存薬の再利用 に新たな道を拓くものであり、迅速・低コスト・持続可能なバイオテクノロジーの推 進に貢献します。

事前申し込みは不要ですので、皆さまぜひご参加ください。
※講演はすべて英語で行われます。ご了承ください。

日時 2025年5月19日(月)13:15~14:45、2025年5月20日(火)10:45~12:15

会場

2025年5月19日(月):大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス イノベーションアカデミースマートエネルギー棟
2025年5月20日(火):大阪公立大学 あべのメディックス6階ホール

イベントPDF 46410_ext_06_0

登壇者

講演者:ドイツ人工知能研究センター(DFKI) Prof. Dr. Prof. h.c. Andreas Dengel

講演者略歴:https://www.dfki.uni-kl.de/~dengel/indexEng.php
•DFKI カイザースラウテルン地区代表
•研究室には100名超の研究員が所属、AI全般の先進研究に従事
•総務省系「Flexible Factory Partner Alliance」会長(https://www.ffp-a.org/about/jp-message.html
•2018年 大阪府立大学 特別栄誉教授
•2021年 旭日中綬章 受章

対象者

どなたでも

参加費

無料

主催

主 催:ドイツ人工知能研究センター日本研究所
協 賛:大阪公立大学大学院情報学研究科、大阪公立大学 研究推進機構 協創研究センター 創薬科学研究所

お問い合わせ先

大阪公立大学 研究推進課 協創研究センター
DFKI担当プロジェクトコーディネーター 水野 理恵
メール:r-mizuno[at]omu.ac.jp
※[at]の部分を@と差し替えてください。

日時 2025年5月19日(月)13:15~14:45、2025年5月20日(火)10:45~12:15

会場

2025年5月19日(月):大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス イノベーションアカデミースマートエネルギー棟
2025年5月20日(火):大阪公立大学 あべのメディックス6階ホール

イベントPDF 46410_ext_06_0
pagetop