Menu

特別会員開催イベント

【翻訳セミナー】専門分野におけるAI翻訳入門 ~実務で差がつくNMT&LLMの取り入れ方~

近年、業種・規模・社内外を問わず、ちょっとした資料等でも外国語翻訳に接する機会が増えています。
AI翻訳を実務で使いこなす最新情報(ニューラル機械翻訳(NMT)・大規模言語モデル(LLM)・自動AIポストエディット等)をお届けします。

「AIのことは気になるけれど、難しそう」「実際に使うときのコツが知りたい」という方にも、広くご参加いただけます。
知財や法務に関わらず、皆様の業務全般に活かせるよう気軽な内容でお届けいたします。

日時 2025年6月3日(火)15:00-15:30

会場

●オンライン(ライブ配信 & Zoomアーカイブ配信)
●Zoomアーカイブ配信は、ライブの約1週間後から開始。
※視聴期限は1か月です。

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

info@igip-iwatagodo.comまでお申し込みください。
追ってZoom配信URLをご案内差し上げます。

申込みの際には、お手数ですが下記項目について記載ください。
・セミナー名

・お名前、ご所属、お電話番号
・①ライブ視聴(アーカイブ視聴付き)、②アーカイブ視聴のみ、いずれを希望されるか。

プログラム

●近年、AI技術の進化はますます加速しており、翻訳分野においてもその影響は日増しに大きくなっています。とりわけ、ニューラル機械翻訳(NMT)大規模言語モデル(LLM)の登場によって、翻訳作業のあり方が大きく変わりつつあります。これらを上手に活用することで、翻訳の効率や品質を飛躍的に向上させることが可能になります。
前回のセミナー(☞リンク)ではLLMについてご紹介しましたが、今回はさらに一歩踏み込み、NMTとの関係性や、翻訳実務に活用できるNMTやLLMの最新機能について詳しく取り上げます。
NMTには、複数の翻訳エンジンや用語集連携機能など、実務に役立つ多くの機能が備わっており、翻訳の作業工程を支える強力なツールとなっています。さらに近年では、LLMによる自動ポストエディット機能や、NMTとLLMを組み合わせた統合型の翻訳システムなど、実務に直結する新しい技術も登場しています。
今回は「専門分野におけるAI翻訳入門」をテーマに、NMTやLLMの特徴をご紹介します。
1. NMTとLLMとは何か?基本的な仕組みと違い
2. 分野で変わるNMTエンジン選びと、用語集活用の基本ポイント 
3. 自動AIポストエディットって何が新しい?注目の最新機能を解説

近年、業種・規模・社内外を問わず、ちょっとした資料等でも外国語翻訳に接する機会が増えています。
「AIのことは気になるけれど、難しそう」「実際に使うときのコツが知りたい」という方にも、広くご参加いただけます。

登壇者

渡邊 順子 (辻丸国際特許事務所/IGIPで17年間、特許翻訳に従事)
武井 明日香 (辻丸国際特許事務所/IGIPで2年間、特許翻訳に従事。技術英検1級、知的財産翻訳検定2級。)

「A&J翻訳パートナー」サービスご紹介

●サービス1:AI翻訳(機械翻訳・生成AIを含む)サブスクリプションサービス
お客様が原文をアップロードするだけで、翻訳者はベストな翻訳ツールを選択し、訳文の処理もします。 
幅広いファイル形式に対応し、英・中・独・仏語にも対応できます。
品質レベルと文字数を組み合わせて、サービスプランをカスタマイズできます。 
サブスク形式の料金体系なので費用面でも安心です。非常に短い納期でご提供可能です。

●サービス2:人手による翻訳サービス
特許明細書などの正式な提出書類、また契約文書・技術文書・製品説明書などの専門文書を翻訳します。リーガルチェックも可能です。
AI翻訳(機械翻訳・生成AIを含む)のチェックやポストエディットなどにも対応いたします。
正式な提出書類等を想定しております。ボリューム問わずご依頼可能で、最低料金は設けておりません。

※詳細は下記画像をクリックください(Webサイトへジャンプ)。

対象者

(知財に限らず)業務で翻訳に接する全ての皆様

参加費

無料

主催

主催:辻丸国際特許事務所
共催:弁理士法人IGIP岩田合同国際知的財産事務所
★IGIPの知財戦略ポリシーにつきましては、こちら(事務所NEWSページ)をご参照ください。

お問い合わせ先

弁理士法人IGIP岩田合同国際知的財産事務所
info@igip-iwatagodo.com

日時 2025年6月3日(火)15:00-15:30

会場

●オンライン(ライブ配信 & Zoomアーカイブ配信)
●Zoomアーカイブ配信は、ライブの約1週間後から開始。
※視聴期限は1か月です。

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

info@igip-iwatagodo.comまでお申し込みください。
追ってZoom配信URLをご案内差し上げます。

申込みの際には、お手数ですが下記項目について記載ください。
・セミナー名

・お名前、ご所属、お電話番号
・①ライブ視聴(アーカイブ視聴付き)、②アーカイブ視聴のみ、いずれを希望されるか。

pagetop