東京工業大学生命理工学院は産学連携を推進する取組みとして2017年に生命理工オープンイノベーションハブ(LiHub)を設立しました。そして今年度、コロナ時代の新しい産学連携のスタイルを目指して、LiHub2.0として新たな活動を開始することとなりました。
今回のフォーラムでは、LiHub2.0の説明、および改編したグループのご紹介をいたします。グループの紹介では、グループが保有する技術や、これまでの共同研究実績等についてもご紹介させていただきます。今回のフォーラムでLiHub2.0をご理解いただき、東工大バイオの中に新たなご興味を発見する場としてLiHub2.0をご活用いただくきっかけになれば幸いです。
無料オンライン開催ですので、奮ってご参加ください。
参加申込みフォームから事前登録をお願いいたします。
申込期限:8月27日(木)
プログラム
第一部 LiHub2.0のご紹介 16:00-16:25
フォーラム開催挨拶
三原 久和 生命理工学院・教授、副学長
LiHub事務局 代表
LiHub2.0のご紹介
相澤 康則 生命理工学院・准教授
LiHub事務局
質疑応答
第二部 LiHub2.0グループのご紹介 16:25-18:00
微生物有効活用
山本 直之 生命理工学院・教授
光合成科学
太田 啓之 生命理工学院・教授
バイオマトリックスイノベーション
田中 利明 生命理工学院・助教
治療・診断法開発
粂 昭苑 生命理工学院・教授
光生命制御
湯浅 英哉 生命理工学院・教授
メゾスケール機能分子計測
上野 隆史 生命理工学院・教授
次世代医療モダリティ創発
門之園 哲哉 生命理工学院・助教
脳・環境インターフェース
宮下 英三 生命理工学院・准教授
未来健康科学
林 宣宏 生命理工学院・准教授
SynBio新常識創造
相澤 康則 生命理工学院・准教授
質疑応答
閉会挨拶
三原 久和 生命理工学院・教授、副学長
参加費
無料
定員
150名
主催
東京工業大学生命理工学院 生命理工オープンイノベーションハブ
協力
一般社団法人 蔵前工業会
株式会社 みらい創造機構