日時: 2023年10月4日(水)13:20~17:05
2023年10月5日(木)10:30~18:40
東京工業大学 蔵前会館1F くらまえホール・ロイアルブルーホール
http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/index.html
(外部サイトが開きます)
プログラム
<オープンイノベーションセッションプログラム> 10月4日(木)13:20-17:05
◆セッション1【開会挨拶/対談】
・東京工業大学 理事・副学長、オープンイノベーション機構長 渡辺 治[開会挨拶]
・文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課長 池田 一郎 氏[来賓挨拶]「オープンイノベーションへの期待」
・東京工業大学 学長 益 一哉、東京医科歯科大学 学長 田中 雄二郎氏 [挨拶/対談]
(モデレーター/東京工業大学 副学長(産官学連携担当)・オープンイノベーション機構 副機構長 大嶋洋一、東京医科歯科大学 副理事・統合イノベーション機構 オープンイノベーションセンターセンター長 飯田 香緒里氏)「東京科学大学(仮称)におけるオープンイノベーションへの期待」
◆セッション2【オープンイノベーションのためのダイバーシティ&インクルージョン(D&I)】
・国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 理事長 久間 和生氏[基調講演]
・オランダ王国大使館 農務参事官 Denise Lutz氏・オランダ王国大使館 イノベーション・アドバイザー 髙橋 園子氏
・在日スイス大使館 スイスビジネスハブ 投資促進部長 松田 俊宏氏
・BRIDG President(米国フロリダネオシティ)Jim Vandevere氏
◆セッション3【オープンイノベーションのためのD&Iのケーススタディ】
・東京工業大学 理事・副学長(ダイバーシティ推進担当)桑田 薫「東工大におけるD&Iの現在と未来」
・東京医科歯科大学 副理事、統合イノベーション機構 教授・オープンイノベーションセンター長 飯田 香緒里氏「医療イノベーション創出におけるD&I」
・東京工業大学 理事・副学長(研究担当)、オープンイノベーション機構 機構長 渡辺 治「コンバージェンスサイエンスと多様性」
・東京工業大学 副学長(産官学連携担当)、オープンイノベーション機構 副機構長 大嶋 洋一「D&I for open innovation」
・スタンフォード大学 アジア太平洋研究センター 副所長 筒井 清輝氏「D&I in US Universities」
・トリノ工科大学ジャパンハブ 拠点長 Giuseppe Pezzotti氏「日本とヨーロッパの教育システムと研究手法の比較ートリノ工科大学ジャパンハブの挑戦ー」
◆閉会挨拶
東京工業大学 副学長(産官学連携担当)、オープンイノベーション機構 副機構長 大嶋 洋一[初日閉会挨拶]
<スタートアップセッションプログラム> 10月5日(木)10:30-18:40
◆セッション4【Divesity 3.0「世界を変える、アカデミアの役割」】
・東京工業大学 イノベーションデザイン機構 機構長 辻本将晴「スタートアップエコシステムにおける、D&I」
・沖縄科学技術大学院大学 学長 Karin Markides氏[基調講演]「D&Iによるイノベーションエコシステムの変革、アカデミアの重要な役割」
・インタビューセッション:「世界を変えるテックスタートアップの成功の要諦~D&Iと大企業との連携~変革と成長~」
東京工業大学 オープンイノベーション機構 副機構長 大嶋 洋一(モデレーター)
インキュベイトファンド株式会社 代表パートナー 村田 祐介氏
KDDI株式会社 事業創造本部 副本部長 中馬 和彦氏
株式会社Logomix 代表取締役CEO 石倉 大樹氏
メタジェンセラピューティクス株式会社 代表取締役社長CEO 中原 拓氏
◆セッション5【東工大発スタートアップセッション】
・株式会社Synspective 創業者兼代表取締役CEO 新井 元行 氏[招待講演]「グローバルD&Iで成功する、ディープテックスタートアップ」
・東工大発のベンチャーピッチ
株式会社digzyme 代表取締役CEO 渡来 直生氏
株式会社FerroptoCure 代表取締役 大槻 雄士氏
株式会社アクセルベックス 代表取締役 石井 保之氏
ファスタイド株式会社 代表取締役社長 神谷 紀一郎氏
株式会社ダッシュマテリアルズ 取締役CTO 浜田 省吾氏
株式会社Logomix 代表取締役CEO 石倉 大樹氏
Inspired Micro Crystals株式会社 代表取締役 森 肇氏
iPEACE223株式会社 代表取締役 樋口 量一氏
株式会社elleThermo 代表取締役 生方 祥子氏
株式会社スパイスエンジン 代表取締役 神宮司 明良氏
vivola株式会社 代表取締役CEO 角田 夕香里氏
◆クロージング
東京工業大学 イノベーションデザイン機構 副機構長 進士 千尋
◆ネットワーキング登壇者/参加者(参加自由)
参加費
無料
主催
協賛:トヨタ自動車株式会社、日清紡ホールディングス株式会社、旭サナック株式会社、WellspringJapan合同会社、株式会社先端技術共創機構
後援: 蔵前工業会