【JPLA】第303回例会開催のお知らせ
【第303回例会】
日時:2023年3月3日(金)17:00~20:00 (受付:16:30~)
会場:日本橋ライフサイエンス ハブ (三越駅前COREDO室町3の8階)
参加費:¥2,000
注意事項:・会員限定の会となりますので、参加するには会員登録が必要です。
・オンライン配信はありません。
・会食はありません。
・プログラム終了後、歓談・名刺交換タイムを設けます。
・新型コロナ感染の可能性のある方は参加をお控えください。
・参加中はマスクを着用してください。
・受付の際、非接触式体温計で検温を行いますのでご協力をお願いいたします。
申し込み締め切り:2月28日(火)
※今回は報道関係者が来場します。また当日の記事が掲載される可能性がございますのでご了承の上お申し込みください。
【第303回例会】
日時:2023年3月3日(金)17:00~20:00 (受付:16:30~)
会場:日本橋ライフサイエンス ハブ (三越駅前COREDO室町3の8階)
参加費:¥2,000
注意事項:・会員限定の会となりますので、参加するには会員登録が必要です。
・オンライン配信はありません。
・会食はありません。
・プログラム終了後、歓談・名刺交換タイムを設けます。
・新型コロナ感染の可能性のある方は参加をお控えください。
・参加中はマスクを着用してください。
・受付の際、非接触式体温計で検温を行いますのでご協力をお願いいたします。
申し込み締め切り:2月28日(火)
※今回は報道関係者が来場します。また当日の記事が掲載される可能性がございますのでご了承の上お申し込みください。
プログラム
【プログラム】
パネルディスカッション
テーマ:“核酸医薬による希少疾患に対する 個別化医療(N-of-1医療)”
内容:近年、超希少疾患の患者さんの為だけの新規な核酸医薬を創薬し、治験として患者さんの治療を開始する個別化医療(N-of-1医療)が米国で始まっています。これは、治療法のない希少疾患に対する新たな治療アプローチとして注目され、欧米を中心に広がりを見せています。その一方で、本邦での取り組みは立ち遅れています。今回の例会では、本テーマに携わる産学、及び希少疾患の家族会代表にお越しいただき、本邦で同様の個別化医療を行うための展望と課題についてお話しいただいたうえで、製薬業界として何ができるかを考えて参ります。
[登壇者]
・中山 東城氏(東京医科歯科大学/ハーバード医科大学ボストン小児病院)
・小山内 美和子氏(毛細血管拡張性運動失調症患者会・NPO法人ふたつの虹)
・横田 隆徳氏(東京医科歯科大学)
・梶井 靖氏(武田薬品工業株式会社T-CiRA ディスカバリーアンドイノベーション)
[ゲスト]小山内龍弥氏
[モデレーター]横田 隆徳氏
[司会]長南 具通(日産化学株式会社 企画本部 ヘルスケア企画部)
参加費
¥2,000 (JPLA会員限定の会となりますので、会員登録が必要です)
主催
医薬ライセンシング協会
お問い合わせ先
【医薬ライセンシング協会事務局】
堀田・今西
jpla@jpla-tokyo.jp,http://www.jpla-tokyo.jp
携帯電話:070-1368-9986(堀田)、090-3688-9763(今西)