Menu

イベントレポート

第2回 ネットワーキング・ナイトwith Supporters~BRAVEセミナー 技術系の大学発ベンチャー創業のノウハウ~

  • twitter
  • Facebook
  • LINE

fbeb13c602f8b6e977ed90d266de8a38.jpg

第二回LINK-J ネットワーキング・ナイト with Supporters

~BRAVEセミナー 技術系の大学発ベンチャー創業のノウハウ~

fbeb13c602f8b6e977ed90d266de8a38-195x150.jpg

日時: 10月27日(木) 18:30~21:00
場所: 日本橋ライフサイエンスビルディング10階 会議室&コミュニケーションラウンジ
登壇者: Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役社長 伊藤毅 氏
株式会社メトセラ 代表取締役 最高経営・技術責任者 医学博士 岩宮貴紘 氏
代表取締役 最高戦略・財務責任者 野上健一 氏
主催: 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
協力: Beyond Next Ventures株式会社

10月27日に、第二回LINK-J ネットワーキング・ナイト with Supportersを日本橋ライフサイエンスビルディング10階で開催しました!

このイベントは、アルコール片手に寛いだ雰囲気の中、ライフサイエンス領域の多様な分野で活躍する起業家やスタートアップ企業の方を囲んで、プレゼンテーションやディスカッション、また参加者の交流をお楽しみいただく月一回の定例イベントです。

第二回目の今回は、LINK-Jのサポーターであり、大学発ベンチャー投資で活躍されているBeyond Next Ventures(株)の伊藤毅氏と、慶應義塾大学発ベンチャーとして再生医療の技術シーズをもとに創業した(株)メトセラの岩宮貴紘氏、野上健一氏に参加いただき、「技術系の大学発ベンチャー創業のノウハウ」について、研究者と起業家、ベンチャーキャピタル(VC)それぞれの立場からお話しいただきました。

また、伊藤氏によるBeyond Next Ventures主催のシードアクセラレーションプラットフォーム「BRAVE」も、あわせて紹介いただきました。

●プレゼンテーション

メトセラのお二人より、お二人の出会いから創業経緯や秘話、また、Beyond Next Ventures伊藤氏より会社概要と「BRAVE」について語っていただきました。

a9a4524c8f233fe431e3f699f9d72737-195x150.jpg

◆左から、岩宮 貴紘 氏

野上 健一 氏

岩宮氏は生命科学研究者、野上氏は外資系 投資銀行出身。岩宮氏が事業化の協力者を探す中で野上氏と出会い、さらに文部科学省推進の技術系プログラムで、当時ジャフコにいた伊藤氏と知り合う。社名は旧約聖書で長寿とされる「メトシェラ(メトセラ)」より、患者さんと会社が長生きできるようにという思いを込めて付けた。本社は慶應義塾大学先端生命科学研究所との関係から山形県鶴岡市、研究拠点は神奈川県川崎市の殿町にあるライフイノベーションセンター。

264c6b8844dd5643afdbab66b40cc8f5-195x150.jpg

◆伊藤 毅 氏

伊藤氏はVCとして、大学発の技術シーズ段階からの事業化支援および投資活動で多数の実績と経験を持つ。大学発ベンチャーのシードステージからの投資を行うことを目的に自らも独立系VCを起業。日本の大学は、米国に比べ投下されている研究開発費に対してリターンが極端に少なく、優れたシーズを事業化し、ライセンス収入を大学に還元できればと考えている。

http://beyondnextventures.com/

<シードアクセラレーションプラットフォーム「BRAVE」について>

実用・事業化を目指す研究者に対し、その夢を実現するための知識・ノウハウと人的ネットワークを提供する。日本には優れた研究成果を実用化したいと考える潜在的な起業家も多く、それらの挑戦する人を後押しするなかで、将来的にはコミュニティーの形成を目指す。

http://brave.team/

  • ディスカッションセッション

6d22771e2bc76f769b012c268ac8a38c-195x150.jpg

<主なディスカッションテーマ>

・メトセラのお二人は畑違いにも関わらず、なぜ短期間で一致団結できたのか

・野上氏のテクノロジー・技術系バックグウンドはどこからきているのか・・・他

<会場の皆様から、登壇者様へのご意見・ご質問>

・将来的に起業を考えている。過去に役に立った経験は?(大学生・大学院生)

・新規事業としてベンチャー企業との提携を検討している。提携の基準は?(会社員)

・自身も研究者と企業を繋ぐ活動をしているが、両者のギャップを埋めるには?(会社員)

・・・他

《会場アンケートより抜粋》

・日本の異業種の要素技術を活用したイノベーティブなデバイスを開発する目的として「医・工・産」連携のプログラムを開催してほしい。

・大学発ベンチャーの創業について刺激的なお話しを沢山聞くことができ、更に興味が深まった。

●懇親会

前回に引き続き、夜景が綺麗で落ち着いた雰囲気のなか10階コミュニケーションラウンジにてネットワーキングセッションを実施しました。

8b8b7de685ec3271c8b47f55c6375764-195x150.jpg

今回の第二回LINK-J ネットワーキング・ナイト with Supportersも多くの皆様にお越しいただき、会場も満席と盛況でした。

次回、「第三回 LINK-J ネットワーキング・ナイト with Supporters」もお楽しみに!

pagetop