現在、日本では多彩なスタートアップが生まれ、国内外で活躍しています。そんな中、初期段階から海外市場に注目し、海外での事業展開を目指すスタートアップも少なくありません。そこでLINK-Jでは経済産業省Healthcare Innovation Hubと協力し、海外展開を考えるヘルスケアスタートアップ、アカデミアを支援するためにイベントを開催いたします。
今回のイベントでは経済産業省およびジェトロが主催する起業家育成・海外派遣プログラム「J-StarX」の紹介に加え、プロジェクトに参加したスタートアップ企業にご登壇いただきます。また、すでに海外展開をしているスタートアップからは実体験に基づく海外展開の落とし穴と、そこからの気づきを語って頂きます。
これから事業の海外展開について少しでも考えている皆様はもちろんのこと、海外展開を支援している方々にも、ぜひ聞いていただきたいプログラムです。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
申込締切
会場:3月10日(月)9:00まで
オンライン:3月10日(月)18:30まで
プログラム
時間 | 内容 |
16:30-17:00 | 会場オープン・名刺交換会 |
17:00-17:10 | 開会挨拶 経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長補佐 水口 怜斉 |
17:10-17:30 | J-StarX説明会:J-StarX「HealthTech Gateway」について JETRO ジェトロ本部 スタートアップ課 畑﨑 春海氏 ジェトロ大阪本部 中西 葉奈氏 |
17:30-18:20 | パネルディスカッション パネラー |
18:20-18:25 | 閉会 |
18:30-20:00 | 立食懇親会 |
登壇者
登壇者プロフィール | |
![]() | 水口 怜斉 長崎県生まれ。経済産業省に入省し、スタートアップ支援や起業家育成、2025年大阪・関西万博関連業務に従事。その後、内閣府に出向し、10兆円規模の大学ファンドの立ち上げを担当。現在は、経済産業省においてヘルスケア産業の振興を担当し、介護政策や医療の国際展開、ヘルスケアスタートアップ支援に取り組む。その他、個人として政策版デザインスクール「Policy Design School」や、政策立案にデザインアプローチを導入することを目指す「JAPAN+Dプロジェクト」の立ち上げに尽力。 |
![]() | 畑﨑 春海 慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、ウォンテッドリー株式会社では約5年間セールス、カスタマーサクセスとして、スタートアップから大手企業まで幅広いクライアントの採用・広報支援に携わる。 |
![]() | 中西 葉奈 2021年に国際教養大学卒業後、ジェトロに入構。本部(東京)で主に米国小売店向けの日用品・食品のマーケティングのサポートを担当の後、2023年より大阪本部で主に医療系スタートアップの海外展開支援を担当する。 |
![]() | 山川 俊貴 熊本大学工学部電気システム工学科を卒業後、静岡大学工学部助教、熊本大学大学院先端科学研究部の准教授を歴任。 |
![]() | 小笠原 淳 2013年に慶應義塾大学医学部を卒業し、亀田総合病院で初期研修を修了する。 |
参加費
無料(要事前登録)
定員
会場:100名
オンライン:1000名
主催
主催:経済産業省 Healthcare Innovation Hub
共催:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
Healthcare Innovation Hub
(運営受託者:ボストン・コンサルティング・グループ)
HP: https://healthcare-innohub.go.jp
e-mail: TOKInnoHub@bcg.com