宮田 満 氏と秋枝 静香 氏で3Dバイオプリンターのサイフューズが昨年末上場に成功した秘密を縦横無尽に語る。
2022年4月より、LINK-Jでは新たなオンラインシリーズ「Miyaman’s Venture Talk」をスタートしました。サイエンスライター宮田 満氏が今注目のライフサイエンスベンチャーの経営者をお招きし、事業内容のポイントや今後のベンチャーストーリーを訊ねていく本イベント。ライフサイエンスベンチャーの旬な情報に加え、次世代のバイオ産業を担う若きアントレプレナーへの気づきを促し、さらなるイノベーションの促進とエコシステムの構築を目指します。
第6回となる今回のゲストは、株式会社サイフューズ 代表取締役 秋枝 静香 氏です。
1時間という短い時間ではありますが、秋枝氏からのプレゼン、宮田氏との対談、視聴者からの質疑応答と濃いプログラムをご用意しております。どうぞお楽しみに!
プログラム
時間 | 内容 |
12:00 | オープニング |
12:00-12:20 | 講演「 革新的技術がつなぎ創出する新しい医療・社会 ーサイフューズのパートナーシップ戦略ー 」 秋枝 静香 氏 株式会社サイフューズ 代表取締役 |
12:20-12:40 | 対談 秋枝 静香 氏 宮田 満 氏 株式会社宮田総研 代表取締役社長 |
12:40-13:00 | 視聴者からの質疑応答 |
13:00 | クロージング |
登壇者
登壇者プロフィール | |
![]() |
秋枝 静香氏 株式会社サイフューズ 代表取締役 九州大学大学院を経て、九州大学病院において遺伝子分野及び再生医療分野の研究に従事。その後、JST事業化プロジェクトを経て、2010年九州大学発ベンチャーとして、株式会社サイフューズを創業し、創業メンバーとして再生医療等製品の研究開発を推進。また、AMED・NEDOプロジェクトをはじめとする公的機関等の各プロジェクトに参画し、社内外のプロジェクトを横断的に統括するとともに、バイオベンチャーの経営に従事し、現在に至る。 バイオ3Dプリンタの開発・販売及び再生医療等製品の開発を通じ、国内外の様々な企業とパートナーシップ戦略を構築し、2022年12月、東京証券取引所グロース市場に上場。大学発ベンチャー表彰、産学官連携功労者表彰、JAPAN VENTURE AWARDS等、数々受賞。 |
宮田 満 氏 株式会社宮田総研 代表取締役社長 東京大学理学系大学院植物学修士課程修了後、1979年に日本経済新聞社入社。日経メディカル編集部を経て、日経バイオテク創刊に携わる。1985年に日経バイオテク編集長に就任し、2012年より現職。厚生労働省厚生科学審議会結核部会委員、文部科学省科学技術・学術審議会人材委員会委員など、様々な公的活動に従事。慶応義塾大学客員教授、鳥取大学客員教授。 |
参加方法
・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。事前に参加登録をお済ませください。
・参加申込後のメールにて視聴用リンク・パスワードを掲載しておりますので、ご確認いただき、視聴時間になりましたらお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
対象者
次世代のバイオ産業を担うプレイヤーの皆様
参加費
無料(要事前登録)
定員
1000名
主催
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)