4月25日(木)に北欧5か国大使館およびノルディックインベーションハウス東京主催、LINK-J共催で、第3回目となる北欧ヘルスサミットジャパン2024をを開催します。
本サミットは、北欧のヘルスケア・イノベーションと日本の企業や投資家を繋ぐ、パートナリングや投資会社向けのイベントです。
北欧の革新的な医療技術やライフサイエンス企業、日本の製薬・医療機器企業や投資会社などのステークホルダーをご招待して、北欧のイノベーションとその日本市場参入、そして日本の産業・金融業界から北欧への投資機会を創出し、両地域のコラボレーションを促進することを目的としています。
セミナープログラムでは、スウェーデン大使館商務部より北欧のイノベーションエコシステムについて講演します。北欧と日本のコラボレーションの事例として、スウェーデンのカロリンスカ研究所と東京大学の研究者間のイノベーションおよび共同研究を促進するためのUTokyo-KI LINKプログラムについての講演、順天堂大学によるフィンランド企業Evodosと自動処方薬配布システムの評価についての講演、アストラゼネカからはi2.jpヘルスケアイノベーションハブについて講演いたします。さらに北欧から来日する企業より、ピッチプレゼンテーションが行われます。
セミナー後には、対面およびオンラインによる北欧企業との商談会プログラムがありますので、ご興味のある企業の皆様は、こちらのウェブサイトよりお申込みください。
商談会に参加する北欧企業名は、決定次第、こちらのホームページに追記いたします。
ぜひこの機会に、北欧のヘルステック、メドテック、ライフサイエンスコミュニティとの繋がりを構築していただけますと幸いです。
使用言語:日本語・英語
*ZOOM配信による同時通訳(日本語・英語)
*同時通訳を聞く場合は、必ずスマートフォンとイヤフォンをご持参ください。
*会場の電源数には限りがございますので、スマートフォンは充電してご持参ください
日時: 2024年4月25日(木) 14時-21時(14-16時セミナーイベント、16-19時商談会、19‐21時レセプション)
申込締切
リアル会場:4月24日(水)
オンライン:4月25日(木)16時
参加方法
・オンライン会場はZoomウェビナーを使用します。事前に参加登録をお済ませください。・参加申込後に視聴URLが送られますが、マイページにも視聴URLが表示されますのでそちらからもご視聴頂けます。
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
視聴URLは申込完了後メールにてお知らせいたします。
*現地参加でお申込の場合、同時通訳を聞く場合は、必ずスマートフォンとイヤフォンをご持参ください。
*会場の電源数には限りがございますので、スマートフォンは充電してご持参ください
プログラム
時間 | 内容 |
14:00 |
開会挨拶 |
14:05 |
北欧でのライフサイエンスイノベーション |
14:25 |
エボンドスの服薬支援サービス・日本での展開 |
14:45 |
Utokyo KI Link: 大学とスタートアップをつなぐスウェーデンと日本のバイオサイエンスイノベーション |
14:55 | 患者中心のビジネスモデル実現に向けたアストラゼネカのオープンイノベーション アストラゼネカ株式会社 イノベーションパートナーシップ&i2JP ダイレクター 劉雷 氏 |
15:15 |
北欧企業10社によるピッチ |
15:55 |
まとめと商談会の紹介 |
16:00-19:00 |
商談会 |
19:00-21:00 |
レセプション / ネットワーキング |
※プログラム内容・時間は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者
登壇者情報は入手次第更新いたします。
登壇者プロフィール | |
劉 雷(りゅう れい)(アストラゼネカ株式会社) イノベーションパートナシップ&i2.JP ダイレクター 工学博士 外資系医療機器メーカー研究開発職、内資系シンクタンク/コンサルティングファーム、外資系生命保険会社、スタートアップ等を経て、2020年1月より現職 現職ではオープンイノベーション推進を担当し、2020年11月のオープンイノベーションネットワークi2.JPのローンチをリード。「患者中心」の実現を目指し、i2.JPのコミュニティー運営、官民学、スタートアップを含むパートナー等とのコラボレーションプロジェクトを、企画、推進。 |
参加費
無料(要事前登録)
定員
リアル会場100名/オンライン1000名
*リアル会場は先着100名様となります。
主催
主催:スウェーデン大使館商務部・投資部/ビジネス・スウェーデン、ノルディックイノベーションハウス東京、デンマーク王国大使館、フィンランド大使館商務部、ビジネスアイスランド、ノルウェー大使館通商技術部
共催:LINK-J
協賛:アストラゼネカ株式会社、北欧・アジア・ベンチャーアライアンス(NAVA)