※セミナー当日までにお申込みいただくと、同内容の「見逃し配信」を期間限定でご視聴いただくことができます。
・エムスリー株式会社 AskDoctors総研所長
兼ヘルスケアマーケティングゼネラルマネジャー 津田宗利 氏
・ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社 事業開発部 部長 山領佐津紀
の講演をお送りいたします。
・講演1 ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社 山領佐津紀
「効率的な商品の機能性探索アプローチ『ヘルスクレーム予測パッケージ』」
= 要 旨 =
近年、機能性表示食品やその他の機能的付加価値商品が市場に多く登場しており、これらの製品を消費者に訴求するためには、科学的なエビデンスの重要性が高まっています。特に、化粧品のみならず食品においても動物実験の使用が控えられる傾向にあり、研究手法が細胞試験からヒト試験へと移行するケースが増えています。しかし、細胞試験の結果が必ずしも臨床試験の結果を再現するわけではありません。これにより、臨床試験のアウトカム達成率が低くなることが課題となっており、特に、機能性表示食品のエビデンスを確保するためには、より厳密な試験デザインと評価基準が求められています。
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(HMT)が提供する「ヘルスクレーム予測パッケージ」は、素材の機能を網羅的に探索するための革新的な手法であり、このパッケージでは、小規模なヒト試験を通じて、食品摂取前後の血液などの生体サンプルから得られる代謝物質の変動を解析し、素材の機能性や摂取効果を効率的に予測します。これにより、従来の方法と比較して、より迅速かつ効果的にヘルスクレームを予測することが可能となります。講演では、ヘルスクレーム予測パッケージを用いた機能性探索における新たなアプローチについて解説します。
・講演2 エムスリー株式会社 AskDoctors総研所長 津田宗利 氏
「機能性を伝えたい商品担当者必見!商品価値を向上させるためのアプローチとは?」
= 要 旨 =
健康寿命の延伸が重要な課題となっている中、健康に良いとされる機能的付加価値を付けた製品がたくさん生まれています。また、ヘルスケア産業のマーケットは、2030年には37兆円にのぼると言われています。
多くの製品が市場に溢れる中、製品のもつ機能性は正しく生活者に伝わっているでしょうか。また、エビデンスは取得したもののプロモーションに上手く活用できていないということはないでしょうか。
本パートでは、医師の推奨や共同開発を通じて商品価値を向上させた企業の実例を紹介し、健康とエビデンスを見抜くプロフェッショナルである医師を活用した効果的なアプローチについて解説します。
申込締切
参加費
無料
定員
500名 ※ご参加には事前登録が必要です。先着順となりますのでご了承ください。
主催
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社
お問い合わせ先
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社 セミナー窓口 hmt_seminar@humanmetabolome.com