近年のデジタルテクノロジーの進展に合わせて、遠隔診療等を活用した治験・臨床研究の取り組みが日本でも増えてきています。
その一方で、医療機関での運用の整備や治験依頼者・委託施設とのすり合わせ、セキュリティ担保など、規制面・運用面で多くの課題が残されており、今後は、製薬企業、CRO/サービスプロバイダー、医療機関の更なる事例の蓄積と共有、連携が必要となリます。
株式会社AKT Healthはライフサイエンスコンサルティング、メディカルITプロバイダーとして、医療機関、アカデミア、各企業のDCTに携わる方々と連携してこれらの課題に取り組むべく、この度「DCTs Series」イベントを企画いたしました。
本シリーズは今秋11月15日をキックオフとし、その後4ヶ月ごとに開催していく予定です。
第一弾は、11月15日(金)18時~東京日本橋にて「イノベーションの推進:DCTは日本の製薬業界にどのような革命をもたらすか」をテーマに開催いたします。
医療機関やアカデミア、サービスプロバイダーなどDCTを取りまく各ステークホルダーの立場から、現状や取り組みをご紹介いただき、DCTの発展に向けた洞察やステークホルダー間の共創の可能性などをディスカッションします。また、イベント終了後には参加者の皆様との更なる情報交換とネットワーキングの場として、交流会を開催いたします。
クリックするとPDFが開きます
44417_ext_06_0日時: 2024年11月15日(金)18:00~21:00(会場受付:17:45~)
(現地開催:オンライン無し)
(外部サイトが開きます)
申込締切 : 2024年11月6日(水) ※事前申込制・先着順(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
プログラム
時間 | 内容 |
17:45 | 開場 |
18:00-18:05 | 開会挨拶 |
18:05-18:30 | DCT Series/AKT Health紹介 アディティア タラプラガダ(株式会社AKT Health代表取締役社長) |
18:30-18:50 | 講演1 「イノベーティブDCTのチャレンジ」 長嶋 浩貴 氏(東京センタークリニック 院長) |
18:50-19:10 | 講演2 「デジタルヘルスツールを用いた持続グルコース測定による在宅自己管理の現在」 清水 健一郎 氏(アボットジャパン合同会社 ダイアベティスケア事業部 メディカルアフェアーズ本部 本部長、医師) |
19:10-19:30 | 講演3 「日本のクリニカルトライアルダイバーシティを実現するDCTサービス イノベーションのジレンマを排除した最新の取り組みについて」 金野 佳樹 氏(3Hメディソリューション株式会社 営業統括責任者) |
19:30-20:10 | パネルディスカッション モデレーター: アディティア タラプラガダ(株式会社AKT Health代表取締役社長) パネリスト: 長嶋 浩貴 氏(東京センタークリニック 院長) 朱 欣 氏(東京科学大学 M&Dデータ科学センター 教授) 笹原 英司 氏(特定非営利活動法人 ヘルスケアクラウド研究会 理事・博士(医薬学)) 工藤 大樹 氏(INCLUSION PARTNER株式会社 代表取締役) |
20:10-20:55 | ネットワーキング |
20:55-21:00 | 閉会挨拶 |
参加費
無料(要登録)
定員
現地参加(定員60名)
主催
主催:株式会社AKT Health