この度、去年に引き続き京都大学 医生物学研究所 教授の田畑泰彦先生がモデレーターでお届するHVC KYOTOウェルネスシンポジウムを開催いたします!
今回は株式会社ビジョンケア 代表取締役社長の髙橋政代氏より「持続可能な網膜再生医療」をテーマに、また、株式会社ステムリム 取締役の玉井克人氏からは「難病治療薬開発エコシステムの形成:アカデミア発バイオベンチャーと共に」をテーマに、基調講演をいただく他、HVC KYOTOの過去登壇スタートアップからは株式会社マトリクソーム 代表取締役社長の山本卓司氏から「細胞外マトリックスを活用した新たな細胞培養法」についてもお話しいただきます。プログラム後半では、産官学のキーマンによる、ここでしか聞けないパネルディスカッションをお届けします。 皆様、是非ご参加下さい!
■セミナータイトル:HVC KYOTOウェルネスシンポジウム@京都~細胞を操り、元気づけ、診る 細胞バイオテクノロジーが再生医療関連ビジネスを加速する~
■日時:2023年12月14日(木)10:30-17:30(開場10:00 ※オンラインは10:25より)
■会場:京都リサーチパーク西地区4号館地下「バズホール」(定員200名)、オンライン
■主催:(独)日本貿易振興機構(JETRO)、京都府、京都市、京都リサーチパーク(株)
■共催:関西イノベーションイニシアティブ(KSII)、京都大学産官学連携本部(SACI)、京都大学イノベーションキャピタル(株)
■講師紹介
株式会社ビジョンケア 代表取締役社長 髙橋 政代 氏 テーマ:「持続可能な網膜再生医療」 |
|
大阪大学大学院医学系研究科 招聘教授 株式会社ステムリム 取締役 玉井 克人 氏 テーマ:「難病治療薬開発エコシステムの形成:アカデミア発バイオベンチャーと共に」 |
■パネルディスカッション情報提供
経済産業省商務・サービスグループ生物化学産業課長 下田 裕和 氏 テーマ:「TBD」 |
|
国立医薬品食品衛生研究所 薬品部 部長 佐藤 陽治 氏 テーマ:「TBD」 |
|
株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング 代表取締役 社長執行役員 畠 賢一郎 氏 テーマ:「再生医療等製品を安定的に提供するための取り組み」 |
|
株式会社マトリクソーム 代表取締役社長 |
|
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 消化器病態学 教授 岡本 隆一 氏 テーマ:「炎症性腸疾患に対する再生医療の開発の経験から」 |
開催日:
2023年12月14日 (木)
時間:
10:30-17:30
会場:
➀京都リサーチパーク西地区4号館地下「バズホール」(定員200名)
②オンライン
※オンライン参加でお申込みいただいた方には、開催前日にご視聴用URLを送付いたします。Peatix(tickets@peatix.com)よりメールが届きますので、ご確認ください。
(外部サイトが開きます)