Menu

イベント

第2回 橋渡し研究支援機関 国立がん研究センター シーズ開発シンポジウム+シーズ「診断」相談会

アカデミアの力を実用化へ──橋渡し研究イベント 「第2回シーズ開発シンポジウム」

国立がん研究センターは、アカデミアシーズの橋渡し支援を目的に、2017年7月に橋渡し研究推進センター(CPOT)を設置し、同年12月に橋渡し研究支援機関として認定されました。以降、CPOTは橋渡し研究支援の中心的な役割を担い、多くの研究者をサポートしてきました。

このたび、CPOTは第2回シーズ開発シンポジウムを開催いたします。
当日は、これまでの歩みの紹介に加え、新たに始動したスタートアップ支援プロジェクトについても取り上げます。さらに、アカデミアと企業それぞれの立場からシーズ開発を見つめ直すセッションを通じて、現場の課題や視点の違いを共有し、対話を深めます。

また、会場では、昨年の癌学会で多くのお申込みをいただき、好評をえた「シーズ「診断」相談会」を第2弾として実施いたします。研究の魅力を最大限に引き出す機会として、ぜひご活用ください。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!

※シーズ「診断」相談会は別途お申込が必要な領域があります。PDFにて詳細をご確認ください。

第2回 橋渡し研究支援機関 国立がん研究センター シーズ開発シンポジウム+シーズ「診断」相談会

クリックするとPDFが開きます

46782_ext_26_0

日時 2025年7月7日(月)13:00~17:30

会場

東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(東京駅直結)+Zoomオンライン・ハイブリッド開催

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

プログラム

時間内容
第1部 CPOT Overview 
13:00-14:05①これまでの活動と取り組み 
土原一哉 橋渡し研究推進センター長
②新プロジェクト:スタートアップ支援 
佐藤暁洋 橋渡し研究推進センター スタートアップ支援リーダー
第2部 アカデミアと企業、立場が違えば見方も違う
14:25-15:25アカデミアと企業の視点の違いを共有し、背景にある価値観や考え方を紐解きます。シーズ開発を多面的に捉え、協働の可能性を広げるセッションです。
都賀椎香 橋渡し研究推進センター 拠点統括・プロジェクトマネジメント リーダー
第3部 シーズ「診断」相談会、情報交換会  *会場開催のみ
15:30-17:30

シーズ「診断」相談会
昨年の癌学会で初めて実施し、多くのお申し込みをいただいたシーズ診断相談会。好評につき、第2弾を開催します!
詳細はこちら
<予約制>医薬品、医療機器、再生医療等製品 ご予約はこちら
<当日受付>何でも相談!
 

情報交換会
参加者の皆様と交流を深めることを楽しみにしております。
演者への質問やCPOTへのご意見やご要望などぜひお聞かせください。

※シーズ「診断」相談会にご参加の方は、シンポジウム自体にもお申込ください。

参加費

無料

定員

※ご参加には事前登録が必要です。

主催

主催:国立がん研究センター橋渡し研究推進センター
協力:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)

お問い合わせ先

国立がん研究センター 橋渡し研究推進センター (CPOT)
Email: cpot_boshu@ml.res.ncc.go.jp
WEB: https://cpot.ncc.go.jp/
 

第2回 橋渡し研究支援機関 国立がん研究センター シーズ開発シンポジウム+シーズ「診断」相談会

クリックするとPDFが開きます

46782_ext_26_0

日時 2025年7月7日(月)13:00~17:30

会場

東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(東京駅直結)+Zoomオンライン・ハイブリッド開催

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

おすすめイベント

pagetop