Menu

特別会員開催イベント

医療開発マネジメント講座「ケーススタディで学ぶ!医療機器の開発・事業戦略」

本講座は、「開発初期から出口戦略やグローバル展開を見据えて、アンメットニーズに応える新規事業・革新的医療技術を創出する人材」の育成を目指して、医療機器の開発/ビジネス戦略に関する講義と実践的グループワークを行います。

今回、整形外科領域で近年薬事承認となった「Coolief 疼痛管理用高周波システム」を題材に、講師のご経験を交えながらの講義とグループワークを経て、研究開発から上市までの出口戦略の変遷を振り返ります。開発企業がどのように方針決定したか理解を深めることで、医療機器開発の実際を疑似体験する『医療特化型ケーススタディ』で実践力を鍛えましょう!

 医療機器開発を目指したスタートアップのCXO候補をはじめ、医療へ参入予定の異分野企業の皆様、橋渡し研究に関わるプロジェクトマネージャーなど薬事規制や保険償還を踏まえた出口戦略を学習したい方は、是非ご参加ください。

医療開発マネジメント講座「ケーススタディで学ぶ!医療機器の開発・事業戦略」

クリックするとPDFが開きます

44689_ext_06_0

日時 2024年12月8日(日)10:00-17:00

会場

筑波大学東京キャンパス文京校舎 120講義室(東京都文京区大塚3-29-1)

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

プログラム

【最新のTopicsを題材にした講義とグループワークの参加型学習】

時間内容
9:45-開場・受付
10:00-10:10開会挨拶・ガイダンス
10:15-11:15講義1 
「医療機器開発におけるデータ取得とビジネスプラン」
 清水 美雪 氏 株式会社メディカルラボパートナーズ 代表取締役
11:15-12:15講義2
「Coolief 疼痛管理用高周波システムの開発」
 杉浦 康平 氏 デンマーク王国大使館 投資部 マネージャー
12:15-13:15休憩
13:15-15:00グループワーク
Coolief 疼痛管理用高周波システムを題材にした研究開発戦略・事業戦略
15:00-15:20グループワークまとめ
15:20-15:30休憩
15:30-16:00グループ発表
16:00-16:15講評
16:15-16:30記念撮影・閉会挨拶
16:30-17:00ネットワーキング

参加費

無料

定員

20-30名程度。ご参加には事前登録が必要です。

主催

筑波大学 つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)

お問い合わせ先

筑波大学つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO) 
橋渡し研究推進センター 
E-mail: TR_info@md.tsukuba.ac.jp

医療開発マネジメント講座「ケーススタディで学ぶ!医療機器の開発・事業戦略」

クリックするとPDFが開きます

44689_ext_06_0

日時 2024年12月8日(日)10:00-17:00

会場

筑波大学東京キャンパス文京校舎 120講義室(東京都文京区大塚3-29-1)

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

pagetop