Menu

イベント

次世代研究者が挑む再生医療の最前線 【第2回 体性幹細胞】

「未来志向で再生医療の最新研究を紹介」
LINK-Jでは日本再生医療学会(U-45)と共同で、再生医療の将来を担う研究者にスポットを当てる新しいイベントシリーズを開始いたします。
再生医療は、損傷した人体の細胞や機能を回復する次世代の治療であり、これまで根治が難しかった疾患を治療しうる技術として大きな期待を寄せられています。市場も急速に拡大しており、特に、細胞・遺伝子治療の市場に関しては、2030年まで年率30%以上の成長率で拡大することを見込まれるなど、成長著しい分野です。

第2回は体性幹細胞をテーマに、再生医療研究の最前線を牽引する3名の先生方にご登壇を頂き、細胞センシングを利用した幹細胞純化、新規局所歯髄幹細胞の同定、造血幹細胞の多様性と機能予測について、最新のトピックをご発表頂きます。
リアル会場では次世代の研究者の皆様と交流できるネットワーキングも開催します。

このイベントは新たなシーズや技術に興味がある製薬企業、スタートアップ、アカデミア関係者、VCなど幅広い方々を対象としたイベントとしておりますが、研究者を志す学生の皆様のご参加もお待ちしております!ご興味のある学生様へのご紹介を是非お願いします。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

日時 2025年1月20日(月)16:00-19:00(18:00-ネットワーキング)

会場

GLOBAL LIFESCIENCE HUB
オンライン(ハイブリッド開催)

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

申込締切

・会場参加申込締切:2025年1月16日(木)9:00まで ※コンビニ / ATM でのお支払いをご希望の場合は、2025年1月17日(金)9:00までにお済ませください。 ※必ず申込締切前にお申込みください。

・オンライン参加は当日までお申込頂けます。

*領収書は、マイページよりダウンロードいただけます。ご入金が確認できてからの発行となりますので、お時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

プログラム

時間内容
15:45開場
16:00開会挨拶
高橋 俊一(LINK-J 事務局長)
16:05開会挨拶
岡野 栄之 氏(日本再生医療学会理事長、LINK-J 理事長/慶應義塾大学再生医療リサーチセンター・センター長、慶應義塾大学教授)
【座長】
堀田 秋津 氏(京都大学iPS細胞研究所 准教授)
渡部 正利喜 氏(株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング 新規事業部 事業探索推進部長)
16:10講演「新規局所歯髄幹細胞の同定」
黄地 健仁 氏(東京歯科大学 生理学講座 講師)
16:40講演「細胞センシングを利用した幹細胞純化」
馬渕 洋 氏(藤田医科大学 医学部 臨床再生医学講座 准教授)
17:10講演「造血幹細胞の多様性と機能予測」
山崎 聡 氏(東京大学医科学研究所 教授)
17:40クロージング
18:00ネットワーキング
19:00閉会

登壇者略歴

 プロフィール
岡野 栄之 氏(LINK-J 理事長/慶應義塾大学再生医療リサーチセンター・センター長、慶應義塾大学教授)

慶應義塾大学医学部卒業。医学博士 慶應義塾大学医学部助手、大阪大学蛋白質研究所助手、米国ジョンズ・ホプキンス 大学医学部研究員、東京大学医科学研究所助手、筑波大学基礎医学系教授、大阪大 学医学部教授を経て2001年より慶應義塾大学医学部教授(現職)、慶應義塾大学医 学部長(2015 ~ 2017)、慶應義塾大学医学研究科委員長(2017 ~ 2021)、マサチュー セッツ工科大学客員教授、慶應義塾大学再生医療リサーチセンター長 / 教授(現職)、日本再生医療学会理事長、国際幹細胞学会(ISSCR)次期President
堀田 秋津 氏(京都大学iPS細胞研究所 准教授)

名古屋大学で遺伝子工学の博士号を取得。博士研究員としてトロント小児病院に留学し、iPS細胞の分離を助けるEOS多能性レポーターを開発。帰国後、京都大学CiRAで研究室を立ち上げた。CRISPR-Cas9ゲノム編集を用いて、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの根本遺伝子変異を患者由来iPS細胞で修復できることを実証。さらに、選択的にHLA遺伝子を破壊することで、免疫拒絶を回避する方法を実証した。現在も遺伝子変異難病に対する細胞・遺伝子治療の実現に向けた研究開発に取り組んでいる。
渡部 正利喜 氏(株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング 新規事業部 事業探索推進部長)

2007年 株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング入社(研究開発部所属)
2016年 AMED「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業」採択
2017年 AMED「国内医療機関からのヒト同種体性幹細胞原料の安定供給モデル事業」採択、「橋渡し研究戦略的推進プログラム」に分担研究者として参画
2020年 AMED「再生医療実現拠点ネットワークプログラム」に分担研究者として参画
2021年 新規事業部へ異動 、AMED「再生医療等製品用ヒト(同種)体性幹細胞原料の安定供給促進事業」採択
2023年 AMED「橋渡し研究プログラム(シーズF)」に分担研究者として参画

日本再生医療学会 U45メンバー
日本再生医療学会「再生医療等安全性確保法における細胞保管に関する考え方」TFメンバー
黄地 健仁 氏(東京歯科大学生理学講座 講師)

2011年 東京歯科大学 卒業
2013年 慶應義塾大学病院臨床研修歯科医 修了
2013年 慶應義塾大学大学院医学研究科医学研究系 博士課程 入学
2017年 慶應義塾大学大学院医学研究科医学研究系 博士課程 修了
2017年 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室 助教
2019年 Harvard University 博士研究員
2021年 東京歯科大学生理学講座 助教
2024年 東京歯科大学生理学講座 講師
 
馬渕 洋 氏(藤田医科大学 医学部 臨床再生医学講座・准教授)

2009年(平成21年)3月 慶應義塾大学医学研究科生理系専攻 修了 
2009年(平成21年)4月 慶應義塾大学医学部生理学教室 特任助教 
2012年(平成24年)8月 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 特任助教 
2013年(平成25年)4月 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 助教 
2020年(令和2年)9月   University of Cambridge, Department of Haematology, Visiting Researcher 
2022年(令和4年)1月   順天堂大学大学院医学研究科 特任准教授 
2023年(令和5年)4月   藤田医科大学医学部 臨床再生医学講座 准教授 
現在に至る
山崎 聡 氏(東京大学医科学研究所 教授)

平成24年8月    東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター 幹細胞治療分野・助教 
平成28年7月    スタンフォード大学Institute for Stem Cell Biology and Regenerative Medicine ・客員研究員 
平成28年9月 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター 先端的再生医療社会 連携研究部門・特任准教授 
平成29年10月  東京大学医科学研究所 幹細胞治療部門・特任研究員 
平成30年4月    東京大学医科学研究所 幹細胞治療部門・特任准教授 
令和元年 4月   東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター 幹細胞生物学分野・特任准教授 
令和2年4月      筑波大学医学医療系 幹細胞治療研究室・教授 
令和5年9月      筑波大学医学医療系 幹細胞治療研究室・客員教授 
令和5年9月      東京大学医科学研究所・細胞制御研究分野・教授

対象者

新たなシーズや技術に興味がある製薬企業、スタートアップ、アカデミア関係者、VCなど幅広い方々
研究者を志す学生の皆様

参加費

【会場参加】 LINK-J会員・日本再生医療学会会員:無料 非会員:1000円
【オンライン】 無料
※LINK-Jサポーター・LINK-J会員・プレスの方は割引コードをお伝えしますので、LINK-Jまでご連絡ください。
※再生医療学会会員の方は再生医療学会まで割引コードをお問い合わせ下さい。

定員

現地:50名、オンライン:1000名 ※ご参加には事前登録が必要です。先着順となりますのでご了承下さい。

主催

共催:LINK-J、日本再生医療学会(U-45)

お問い合わせ先

■LINK-J  E-mail: contact@link-j.org 
■日本再生医療学会 E-mail: generalaffairs@jsrm.jp

日時 2025年1月20日(月)16:00-19:00(18:00-ネットワーキング)

会場

GLOBAL LIFESCIENCE HUB
オンライン(ハイブリッド開催)

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

申込締切

・会場参加申込締切:2025年1月16日(木)9:00まで ※コンビニ / ATM でのお支払いをご希望の場合は、2025年1月17日(金)9:00までにお済ませください。 ※必ず申込締切前にお申込みください。

・オンライン参加は当日までお申込頂けます。

*領収書は、マイページよりダウンロードいただけます。ご入金が確認できてからの発行となりますので、お時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

おすすめイベント

こちらもおすすめ

pagetop