「世界に挑戦する日本」とヘルスケアのエマージングイノベーション - #2
第2回イベントは「『世界に挑戦する日本』とヘルスケアのエマージングイノベーション」と銘打ち、国内・海外で活躍する2名のゲストを業界の第一線で活躍する3人のインタビュアーが聞き手役として迎え、今世界で何が起こっているのかについてお聞きします。今回も、大手企業が国内・海外のエコシステムを如何にして捉え、スタートアップとWIN-WINなコラボレーションを図るべきか等についてお話をお伺いする予定です。
また、バーチャルラウンジβは、2回目のイベントでも全ての参加者の皆様に開放いたします。バーチャルに参加者が偶然の出会いを持てる楽しさを知ってもらいたいと言う我々の願いと、現在開発中のバーチャルラウンジβ(Grapevine.today)をボストンにいる開発者(クリスさん)とともに、より優れたプラットフォームに作り上げてゆきますので、利用者の皆さんからのフィードバックをお待ちしています。
クリックするとPDFが開きます
40347_ext_26_0日時: 2020年8月26日(水)10:00-12:00
オンライン開催(Zoom Webinarとバーチャル・ラウンジを使用します)
(外部サイトが開きます)
申込締切
参加費 (一般視聴者向けの基本サービス) | |||
ボーングローバル 研究交流会 |
バーチャル・ラウンジ | ||
一般:シンプルにウェビナーで視聴 | 無料(定員400名) | 対象外 | |
ウェビナー/録画視聴+バーチャルラウンジへのアクセス+FORUM (ピッチイベント) 参加 |
一般 |
2,000円 ← |
|
協賛・LINK-J会員 |
1,000円 ← |
プログラム
時間 | 項目 | 会員・有料参加者用バーチャル・ラウンジ |
10:00 - | イントロダクション・出演者のご紹介 |
バーチャル・ネットワーキング |
10:10 - | スペシャルゲストを囲んでのインタビュー① | |
11:00 - | ショートブレーク | |
11:10 - | スペシャルゲストを囲んでのインタビュー② | |
11:30 - | BornGlobal TOWN HALL MEETING 終了 | |
12:00 - | バーチャル・ラウンジ終了 |
出演者
出演者 | プロフィール |
ゲストスピーカー① 劉 瀟瀟 (リュウ・ショウショウ) 三菱総研 コンサルタント Advanced Visiting Scholar (07/19-), UC San Diego |
みずほコーポレート銀行(中国)勤務の後、東京大学大学院(新領域創成科学研究科)修了。三菱総合研究所プラチナ社会センター研究員。2019年7月よりUC San Diego客員研究員。研究分野は、日米中のマーケティングおよびイノベーション。東洋経済オンラインにてコラム連載中。 |
ゲストスピーカー② 田島聡一 ジェネシア・ベンチャーズ CEO, General Partner |
ジェネシア・ベンチャーズの創業者。シード/アーリーステージのスタートアップ期に特化し、日本、東南アジアのデジタルトランスフォメーションとヘルスケアを中心に投資している。 日本ベンチャーキャピタル協会CVC部会長 |
インタビュアーズ 三菱ケミカルHD 浦木史子 氏 先端技術・事業開発室 ベンチャーグループ部長 |
三菱ケミカルHDにおいて、コーポレート・ベンチャー部門の担当責任者。 参加企業には三菱ケミカル、田辺三菱製薬があり、素材からヘルスケア領域までをカバー |
ファイザー社 瀬尾 享 氏 ワールドワイドビジネスデベロップメントScout & EvaluationのAPAC統括 |
ファイザー社の日本におけるオープンイノベーションの推進、ベンチャーなどのエコシステム構築に携わる。 |
アストリア 沼澤成男 (コーホスト) チーフ・ストラテジスト (株)デンソー 担当部長(兼務) |
アストリアのコーポレートベンチャリングアドバイザリー部門長兼チーフストラテジスト。(兼務)デンソー東京支社勤務。デンソーにて、多分野の新規事業創出、グローバルなオープンイノベーションを歴任 |
総合司会 森本晴久 (主催) アストリアコンサルティング マネジングディレクター |
BornGlobal Forum (2016-)とAstoria Investor Forum (2001-)の 主催者。政策研究大学院大学 黒川研究室 客員研究員 |
「ボーングローバル研究会」では毎月2回、国内外から有識者をバーチャルに招いて、洞察深い有益なお話が聞けるばかりでなく、参加者と活発なQ&Aの場を作ります。自社のオープンイノベーション戦略運営で、日夜挑戦し続ける大手企業の担当者や、有限なリソースの下、世界を目指し挑戦するスタートアップにも喜ばれる内容を提供して参ります。また、今年秋には国内海外の有望なスタートアップ企業のピッチ機会の提供と、大手企業とのコラボレーション開発機会の場もご用意して参ります。
ボーングローバル研究会の会員サービスおよび今後の予定は、詳細・申し込みページにてご確認ください。
次回開催日
9月9日、9月23日、10月14日、10月28日、11月11日、11月25日、12月9日
(ボーングローバル研究交流会は毎月第2・第4水曜日開催)
対象者
大手企業のオープンイノベーション担当者、新規事業開発担当者、R&D担当者、VC、スタートアップ企業、アカデミア、医療関係者など
参加費
先着400名まで無料
主催
主催:Astoria Consulting Group, LLC
協力:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J), Pfizer, J—Startup, BioLite Japan
お問い合わせ先
E-mail: infinity@astoriacg.com