◉午前8時半開始のインタビューは、米国医療機器メーカー MASIMOの経営企画・BD担当ディレクター Yiwen Liさんをゲストに迎えて、「シリコンバレーとその先にあるベンチャーエコシステムとディールアクセス」についてお話をお聞きします。本インタビューは英語ですが、録画ビデオをご覧いただく場合は英文のサブタイトル付きです。ご希望の場合はご利用ください。
◉午前9時15分ごろから開始予定のインタビューには、国立育成医療研究センター 知財・産学連携室長の阿部浩之さんを迎えて、「国立育成医療研究センターにおける産学連携活動の取り組みと視聴者に向けたメッセージ(仮題)」についてお話をお聞きします。
※プログラムは随時更新されます。申し込みページにて最新情報をご確認ください。
申込締切
参加費 (一般視聴者向けの基本サービス) | |||
ボーングローバル 研究交流会 |
バーチャル・ラウンジ | ||
一般:シンプルにウェビナーで視聴 | 無料(定員150名) | 対象外 | |
ウェビナー/録画視聴+バーチャルラウンジへのアクセス |
一般 |
2,000円 ← |
|
協賛・LINK-J会員 |
1,000円 ← |
プログラム
時間 | 項目 (プログラムは予告なく随時更新されます) |
8:30- 9:15 | Part I: インタビュー① ー: Masimo/Cerra Cap Cares/Ternary Fund Management, Yiwen Li ベンチャーエコシステム |
9:15- 10:00 | Part II: インタビュー② ー : 国立成育医療研究センター 阿部 浩之 氏 国立成育医療研究センターにおける産学連携活動の取り組みと視聴者に向けたメッセージ(仮題) |
出演者
出演者 | プロフィール |
スペシャルゲスト① Yiwen Li, Director,Masimo Investor, Strategist, Global Commercialization Expert |
Director of Corp. Strategy & BD at Masimo; Venture Partner of CerraCap Cares; and Advisor to Ternary Fund Management Co., bridging VC, family office, and capital ecosystems in California and Asia Pacific. Yiwen has broad experience in healthcare investing and commercialization. |
スペシャルゲスト② 阿部 浩之 氏 国立成育医療研究センター 知財・産学連携室長 |
国立研究開発法人国立成育医療研究センター 知財・産学連携室長、博士(薬科学)。薬学部卒業後、製薬会社、医療機器メーカーにて、川上(研究開発)から川下(営業、支店業務)まで広範な業務に従事。2015年より現職。2018年から2年間、AMEDへ出向。 |
インタビュアーズ 劉 瀟瀟 氏 三菱総研 コンサルタント |
三菱総合研究所経営イノベーション本部事業戦略グループ 兼 未来共創本部 コンサルタント。2019/7-2020/8 UC San Diego客員研究員。研究分野は、日米中のマーケティングおよびイノベーション。東洋経済オンラインにてコラム連載中。 |
Devang Thakor, PhD, JD President, Anioplex, LLC |
Anioplex, LLC - Providing strategic, technical, and business advisory to startups,Global 500 corporations, VCs, and universities. Previously developed gene therapy and regenerative medicine technologies at Harvard Medical School, Kyoto University, and UCLA |
瀬尾 享 氏 ファイザー社 ワールドワイドビジネスデベロップメントScout & EvaluationのAPAC統括 |
ファイザー社の日本におけるオープンイノベーションの推進、ベンチャーなどのエコシステム構築に携わる。 |
アストリア 沼澤 成男(コーホスト) (株)デンソー 担当部長(兼務) |
アストリアのコーポレートベンチャリングアドバイザリー部門長兼チーフストラテジスト。(兼務)デンソー東京支社勤務。デンソー にて、多分野の新規事業創出、グローバルなオープンイノベーションを歴任。 |
総合司会 森本 晴久 (主催) アストリア マネジングディレクター |
BornGlobal Forum (2016-)とAstoria Investor Forum (2001-)の主催者。 政策研究大学院大学 黒川研究室 客員研究員。2020年8月からはBornGlobal TOWN HALL MEETINGの主催者、そして2021年1月からはBornGlobal FORUMの主催者として活動。 |
対象者
大手企業のオープンイノベーション担当者、新規事業開発担当者、R&D担当者、VC、スタートアップ企業、アカデミア、医療関係者など
参加費
先着125名まで無料(後日ビデオ録画をオンデマンドで視聴も希望される方は有料チケットをお求めください。)
主催
主催:Astoria Consulting Group, LLC
協力:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J), Pfizer, J-Startup, BioLite Japan
お問い合わせ先
Astoria Consulting Group, LLC
E-mail: infinity@astoriacg.com
E-mail: infinity@astoriacg.com