①午前8時開始のインタビューは、AT PARTNERSの共同創業者・マネージングディレクター 秋元信行さんをゲストに迎えて、「FOF戦略を用いてイスラエルに投資するCVCチームを次の次元に押し上げるAT PARTNERS」についてお話をお聞きします。
②午前9時ごろから30分間、本日のプログラム内容のまとめについて参加パネリストによる解説・談話を予定しています。
※プログラムは随時更新されます。申し込みページにて最新情報をご確認ください。
クリックするとPDFが開きます
41107_ext_26_0日時: 2021年6月10日(木)8:00~9:30
オンライン開催(Zoom Webinar)
(外部サイトが開きます)
申込締切
参加費 (一般視聴者向けの基本サービス) | ||
一般:シンプルにウェビナーで視聴 | 無料(定員125名) | |
一般有料参加:ライブ視聴+録画リンク後日取得 |
一般 |
2,000円 ← |
協力機関・LINK-J会員の参加:ライブ視聴+録画リンク後日取得 |
協賛・LINK-J会員 |
1,000円 ← |
プログラム
時間 | 項目 (プログラムは予告なく随時更新されます) |
8:00- 9:00 | Part I: インタビュー: AT PARTNERS 共同創設者マネージング・ディレクター 秋元 信行 氏 FOF戦略を用いてイスラエルに投資アクセスするCVCチームを次の次元に押し上げるAT PARTNERSデジタルヘルスとDXがイスラエルのアントレプレナーシップに影響を与えてきたか |
9:00- 9:30 | Part II: 本日の内容についてパネリストからの解説・談話 |
出演者
出演者 | プロフィール |
ゲストスピーカー 秋元 信行 氏 共同創設者 マネージング・ディレクター |
1987年日本電信電話株式会社入社。ドコモUSA研究所(現在DOCOMO Innovations) COO、DOCOMO Capital CEO、DOCOMO Innovations Chairman等を歴任(いずれも米国西海岸)。2014年10月に一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会理事就任(2016年6月まで)。2000年以降一貫してStartupとの協業によるOpen Innovation推進活動に従事。2018年イスラエルTop Tier VC FundへのFund of Fundに特化したVCファンドAT PARTNERS, Inc.設立。2020年2月より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会フェロー。 |
パネリスト/インタビューアーズ 石田英和氏 年金ガバナンスアドバイザー システム2 |
1990年大阪ガス株式会社入社、1995年スタンフォードMBA卒業。帰社後財務部に配属。2000年以降は大阪ガス企業年金(規約型)のインベストメント・オフィサーとなり、欧米の先進的な基金に倣った本格的運用に取り組み、2015年までの15年間で年率4.3%の実績を上げた。2016年同社退社、システム2株式会社を設立し、日本のアセットオーナーおよび資産運用会社に助言。2016-2019年日本政策投資銀行設備投資研究所にて客員主任研究員。2020年京都大学経営管理大学院後期博士課程修了博士(経営科学)2020年金融庁金融研究センター特別研究員「アセット・オーナーの資産運用の高度化に向けた調査・研究」。 |
浦木 史子 氏 三菱ケミカルホールディングス 先端技術・事業開発室ベン チャーグループ部長 |
三菱ケミカルホールディングスにおいて、コーポレート・ベンチャー活動を率いる。三菱ケミカル、田辺三菱製薬、生命科学インスティチュート、日本酸素ホールディングスを含むグループ会社とスタートアップ企業との連携により新しい事業創出を推進。 |
Devang Thakor, PhD, JD President, Anioplex, LLC |
Strategic / scientific / business advisor and patent agent for startups, Global 500 corporations, VCs, and universities. Ex-USPTO primary examiner (>130 patents granted). Developed gene therapy and regenerative medicine technologies at Harvard Medical School, Kyoto University, and UCLA (>20 publications, >660 citations). |
アストリア 沼澤 成男(コーホスト) (株)デンソー 担当部長(兼務) |
アストリアのコーポレートベンチャリングアドバイザリー部門長兼チーフストラテジスト。(兼務)デンソー東京支社勤務。デンソー にて、多分野の新規事業創出、グローバルなオープンイノベーションを歴任。 |
総合司会 森本 晴久 (主催) アストリア マネジングディレクター |
BornGlobal Forum (2016-)とAstoria Investor Forum (2001-)の主催者。 政策研究大学院大学 黒川研究室 客員研究員。2020年8月からはBornGlobal TOWN HALL MEETINGの主催者、そして2021年1月からはBornGlobal FORUMの主催者として活動。 |
出演者との連絡先情報共有の試験的運用についてのご案内:本イベントでは視聴者登録の際に、各登録者に連絡先共有のご希望を確認しています。現状連絡先情報の共有は、希望者のみを対象に①当日の出演者に対しての共有と、②出演者の連絡先を視聴者に共有の二点のみが対象です。一般参加者間で連絡先の共有は対象としていません。情報開示対象の拡大につきましては連絡先情報の試験的運用の結果をみて検討させていただきます。
対象者
大手企業のオープンイノベーション担当者、新規事業開発担当者、R&D担当者、VC、スタートアップ企業、アカデミア、医療関係者など
参加費
先着125名まで無料(後日ビデオ録画をオンデマンドで視聴も希望される方は有料チケットをお求めください。)
主催
主催:Astoria Consulting Group, LLC
協力:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J), Pfizer, J-Startup, BioLite Japan
お問い合わせ先
E-mail: infinity@astoriacg.com